めちゃうま!絶品いもようかん☆
Description
もう誰かが東京へ出張する度に「いもようかん買ってきて」なんて頼まなくていいんです!あの味にかなり近いと私は思いますが・・・どうでしょう?
写真新しくしました。
手前、ノーマル。右、かぼちゃのみ。左奥、さつまいものみです。
写真新しくしました。
手前、ノーマル。右、かぼちゃのみ。左奥、さつまいものみです。
材料
かぼちゃ
200g
さつまいも
200g
粉寒天
4g
牛乳
300cc
砂糖
50g
作り方
-
2
-
鍋に牛乳と粉寒天を入れ、火にかけ固まりがなくなったら砂糖を加え少し煮詰める。
-
3
-
つぶしたかぼちゃとさつまいもを入れ、混ざったら火からおろしあら熱を取る。
-
4
-
水でぬらした形に流し、冷蔵庫で2時間程冷やし固める。
好みの大きさに切り器に盛って召し上がれ!
-
5
-
全種類作ってみました。これはかぼちゃとさつまいもの混合です。一番濃厚で、やっぱり私はこれが一番好きです。
-
6
-
これはさつまいものみ。今回ちょっと寒天の量を間違えてしまい固まりが弱く不恰好ですが・・・。
これはノーマルと味が近いので、僅差で2位・・・というところですかね。
-
7
-
かぼちゃのみなので寒天多くしてしっかり固めました。かぼちゃはもともと水分が多いからか舌触りが先の2品と違ってあっさりしています。嫌いではないけれどノーマルかさつまいものみの方が美味しいですね。でもかぼちゃ好きにはたまらないかも・・・。
-
8
-
コツ・ポイント
水分の多いかぼちゃの時は牛乳を少なめにした方がいいと思います。
《追加》さつまいもよりかぼちゃが多くなってしまった時や、裏ごししてかぼちゃの水分が多いと感じるようでしたら寒天を少し多目に入れた方がいいようです。(固まりにくいとアドバイスを頂いたので)
《更に追記》裏ごしが面倒であれば①の荒く潰した芋&かぼちゃと②の煮詰めた牛乳をミキサーにかけてもOKだそうです。(ぴぴっとぷりんさんありがとう)
《追加》さつまいもよりかぼちゃが多くなってしまった時や、裏ごししてかぼちゃの水分が多いと感じるようでしたら寒天を少し多目に入れた方がいいようです。(固まりにくいとアドバイスを頂いたので)
《更に追記》裏ごしが面倒であれば①の荒く潰した芋&かぼちゃと②の煮詰めた牛乳をミキサーにかけてもOKだそうです。(ぴぴっとぷりんさんありがとう)
このレシピの生い立ち
産院の母親学級でおやつに出されたもの。「めちゃうまっ!」と感動していたらレシピを下さった。難しいんだろうなとそれをみたらめちゃ簡単やん!早速作ってみたらやっぱり美味しくて、以後かぼちゃやさつまいもの美味しい秋になると作りたくなります。
レシピID : 279439
公開日 : 06/09/06
更新日 : 09/09/17
おいしさを確信されただなんて(どきどき)食べてがっかりされませんでしたかしら??けど美味しいって言って頂いたから大丈夫かな?よかったよかったv
FPでも滑らかにできるとは。簡単が何よりですよね☆
あきとママさん、はじめまして!
すごい綺麗で驚きましたよ。あんな発想私にはなかったので、目から鱗でした。素敵ですvv
倍量で作って頂けたとはv皆さんに好評だといいなぁ。
レシピを発見し、早速作ってみました!!
②の工程で煮詰め方が少なかったようで、寒天を倍量にしてみましたが、固まりませんでした…。
水分の多いかぼちゃだったのかな。
でも、味は本当に美味しかったので、娘とスプーンですくって食べたり、ロールケーキのクリームになりました!
次回、ようかんになったらつくれぽするのを楽しみにしています♪
はじめまして。
このレシピ、すっごく美味しいです!
私も、カボチャ、サツマイモ、ミックスの全部作りました♬
今の時期のカボチャだと甘いから砂糖なしで美味しいです。寒天多め、牛乳を調整豆乳カロリーオフにして朝ごはんとおやつに毎日食べてまーす。
素敵なレシピありがとうございました❤
お褒め頂き光栄ですvv
おぉっ!3種類全て作って下さったんですか!有難いです。
そうですね、今の時期かぼちゃやサツマイモは甘いですから砂糖なしでも十分美味しいですよね。
毎日食して下さって、私もなんか嬉しいです♪
嬉しいコメント有難うございました♪
料理あまり得意でない+初めての和菓子なので…
初歩的なことですが教えていただけたら幸いです(>_<)
材料の200gは皮をむいた状態での200gですか???
芋ようかんがどうしても食べたくてあのお店のHP1時間も眺めてました(ノω・、) ウゥ・・・
そんな時にるーじゅさんのレシピ発見!!
これは運命です~♪ヾ(≧▽≦)ノ゙
このレシピに運命を感じて頂けて嬉しいですww
さてご質問頂いたグラムですが、200gとは皮つきの重さです。
ですが皮をどれくらいの厚さで剥くかで話は変わってきます。
薄く剥くなら200gで大丈夫ですが、厚めに剥くよとおっしゃるなら多めにされることをお勧めします。
ただ気をつけて頂きたいのは『さつまいもの量はかぼちゃより少なくしないこと』です!
同量かさつまいも多めの方が美味しくできるので♪
粉寒天の量さえ間違わなければ、後は結構大雑把に作っても出来ますので安心して下さい!
このレシピに運命を感じて頂けて嬉しいですww
さてご質問頂いたグラムですが、200gとは皮つきの重さです。
ですが皮をどれくらいの厚さで剥くかで話は変わってきます。
薄く剥くなら200gで大丈夫ですが、厚めに剥くよとおっしゃるなら多めにされることをお勧めします。
ただ気をつけて頂きたいのは『さつまいもの量はかぼちゃより少なくしないこと』です!
同量かさつまいも多めの方が美味しくできるので♪
粉寒天の量さえ間違わなければ、後は結構大雑把に作っても出来ますので安心して下さい!
初めてでしたが簡単に作ることが出来ました!ありがとうございます(*^^*)
質問なのですが、さつま芋単品で作るときでも200gに対して牛乳は300g粉寒天は4gなのでしょうか?芋単品なら芋を400gにするのでしょうか?
芋だけと芋とカボチャの混合二種類を作ろうと思ったのですが、レシピには芋とカボチャを混ぜるとあったので、混ぜて上記の材料と混ぜました。
混ぜた所、やや水気が多かったので生地に粉寒天を直接混ぜてしまいました。粉寒天は直接混ぜても大丈夫なのでしょうか?(´・ω・`)
水モノと溶くものと思っていたので、生地に直接混ぜて良いのか悩みました。
最後の工程が適当になりヒヤヒヤしましたが、何とか丁度良い固さの羊羮に仕上がりました(^_^)
分かりにくい文章ですが教えて頂けたら嬉しいです。
素敵つくれぽも送ってくださり、ありがとうございました♡
質問いただいた件ですが、さつまいものみで作った場合、400gに対して牛乳300gと粉寒天4gでは固くなってしまうと思います。
上記のレシピは水分を含んだかぼちゃを考慮しているので、水分のない芋のみでは少し水分がたりないと思います。
芋のみの場合は350gくらいが妥当だと思われます。芋のみで作ったのは1度きりなので、確かなことはいえませんが・・・(汗)
粉寒天は直接ふり入れると水分を吸って固まってしまい、所々ダマになる恐れがあるので、いいのかどうかと聞かれたらあまりオススメできません。
固まり具合は食材の水分による部分が多いので、「この分量なら大丈夫!」とはなかなか言い難く・・・すみません。
もし牛乳と粉寒天に余裕があるのなら、少し多めに作っておいてくださると安心できるかと思います。
でも直接振り入れて美味しくできたのなら、直接振り入れても大丈夫なのかもしれませんね。
貴重なご意見、ありがとうございます♪
あまり役に立たない返信で申し訳ないです。
コメントありがとうございました!!
実はいもようかんは食べたことがなかったのですが、甘いもの好きな私としては、東京銘菓のいもようかんを食べてみたいなぁという気持ちはずっとありました。
今年、畑で安納芋をたくさん収穫したので、いろいろなお菓子を作りたい♪とクックパッドを検索していたところ、このレシピにたどりつき、早速作ってみました。
実は砂糖は少し多めに入れました。ゼリーとか寒天は、砂糖は食材の10%入れるのが好みの配合だったので…。それでもあっさりとした、水ようかんのような、しかしおいもの味はしっかり残る、とてもおいしいお菓子ができました。また、便秘にも効くようで、翌朝効果がわかりました。食レポなのにこんな話題、すみません…。
あとミキサーにかけると、繊維の筋がところどころ残ってしまうので、やはり面倒でも裏ごしかけるほうが完璧だと思います。でも、子どもたちにも好評でした。