詳細検索
レシピID検索
メンバー検索
2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら)
栗は一時間以上水につけて皮をやわらかくしておく。
皮と渋皮をむく。専用の皮むき器のほうが包丁よりちょっと簡単♪
鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、砂糖を溶かす。
栗を入れ、煮立てないように弱めの中火で10分~15分煮る。途中あくをすくう。
みりん、塩を加えてさらに5分煮る。洋酒を入れるときはここでプラス!
栗だけをビンに入れ、煮汁をとろりとするまで煮詰めてびんに注ぎ、ふたをしてできあがり♪
2022年6月11日
冷凍の栗でレシピ通りに作ってみました。霜焼けした栗も美味しく頂けました。
2022年4月6日
冷凍の栗があったので作ってみました。とても簡単においしくできましたー😊レシピありがとうございます😊
2022年1月10日
栗きんとんのために甘露煮を参考に。美味しくてぱくぱくつまみ食いしました。
2021年12月27日
簡単で美味しい♪お正月にいただきまーす!
ぜひ教えてください。
こんにちは!
早速栗を使ってパンを焼いてみました(・∀・)
ほんとはもっと入れたかったんですけど
だんなに食べられてしまい少なくなっちゃったので・・・
。:゚(。ノω\。)゚・
美味しいレシピありがとうございました(・∀・)
甘露煮を作った事が無くて質問なんですが、栗250gは皮の状態でですか?それとも剥いた状態ですか?
教えて下さい(o´∀`o)
栗が大きすぎて中はただの栗状態に( ̄Д ̄;)
でも美味!
初めて、生栗剥いて、甘露煮挑戦しました。
思ったよりは、楽に出来ました。
それに、このレシピ、甘さが控え目で美味しかったです。
ザラメが残ってたので、残りのそれと、足りない分を上白糖使用
なので、少し茶色いけど…。
来年も参考にさせてもらいますね。
レシピ、どうも有り難う<(_ _)>
毎年美味しい甘露煮を、ちいちいgsxr600さんのレシピで作ってます。
毎年お正月まで長期保存したいんですが何故か1週間しか持ちません・・・
最後にビンごと煮沸消毒するんですが・・・
砂糖を白砂糖にしてないからですかねぇ。。。
何かコツがありましたら教えて頂きませんか?
よろしくお願い致します。
ごめんなさい。
煮沸消毒は、栗を入れる前の段階で行います。
もちろん、ふたもです。
そして、栗を入れて、きっちり上までシロップを入れて、ふたをぎゅっと締めればOKです。
でも、完全密封できるビンなどでないとできません。
密封容器などでは空気が入るのか、発酵してしまうので、必ずビンで保存して下さい。