サッパリ生姜の合わせ酢deサンマ刺身
作り方
-
-
1
-
秋刀魚を3枚におろしますレシピID : 1228514
または魚屋さんで刺身用を購入する
◆をよく混ぜ合わせておく
-
-
-
2
-
秋刀魚の皮を引いた面に斜めに切り込みを軽く入れます(面倒なら無くても可)
-
-
-
3
-
5等分くらいの、ひとくちサイズに切ります
-
-
-
4
-
◆に③を入れて軽く和え、たっぷりの生姜を擦って混ぜたら出来上がり♪
胡麻、大葉、酢橘など柑橘があれば添える
-
-
-
5
-
【よりサッパリ食べたい方】
分量外の酢&酒を各大さじ1を③と一緒にやさしく手で混ぜて和える
表面が少し白っぽくなったら→
-
-
-
6
-
ざるに上げ水分を切り◆で和える⑦
-
-
-
7
-
生姜を擦り入れて出来上がり、後は④と一緒
レシピ写真は生姜の千切りも入れています
-
-
-
8
-
レシピID : 1228514
aki_kazumi さんの
「さんまの三枚おろし」が分かりやすくてお勧めです♪
-
-
-
9
-
食べ易い「さんま塩焼き」の切り方
レシピID : 1942964
-
-
-
10
-
「サンマと大豆の韓国風うま煮」
レシピID : 2823929
-
コツ・ポイント
*浸けた状態で長く置くと、よく締まります
我が家は混ぜたら、直ぐに頂くのでレアな状態で
頂いてます
よく締まったものを押し寿司や、ちらしのトッピングにしても美味
我が家は混ぜたら、直ぐに頂くのでレアな状態で
頂いてます
よく締まったものを押し寿司や、ちらしのトッピングにしても美味
このレシピの生い立ち
*秋刀魚のお刺身は美味しいけど脂が乗りすぎて直ぐに口飽きし、青魚の癖も気になります
うちではこんな感じで食べていて
私はよりサッパリ食べたいので⑤~⑦の手順です
余分な脂っぽさや癖も少なく食べ易いです
レシピにする程ではないですが^^;
うちではこんな感じで食べていて
私はよりサッパリ食べたいので⑤~⑦の手順です
余分な脂っぽさや癖も少なく食べ易いです
レシピにする程ではないですが^^;