短時間で簡単にお煮しめ♪
作り方
-
-
1
-
乾燥椎茸は綺麗に洗って水に浸し戻します。亀甲6角に切ります戻し汁250㏄は後9で使います。絞って入れる切り方は2参照♪
-
-
-
2
-
里芋は端を切り落とし1箇所剥くその対面を同じ位の幅で剥くその隣を同じ幅で向いたら対面を剥き隣を同幅剥き対面を剥きで完成
-
-
-
3
-
6方剥きは煮崩れ防止塩で滑り取りしゆるくラップ500w5分加熱する後9に入れる滑りが出ますが9で入れて煮ても大丈夫です。
-
-
-
5
-
ねじり梅は梅型で抜き花びらの溝から中央へ少し切り込み花びらの真ん中から少し削ぐ5箇所人参が浸る水を入れ500wレンジ3分
-
-
-
6
-
蓮根は買う時に穴の配列が綺麗な物を選んだ方がより花形が綺麗です。このやりかたは簡単ですレシピID : 2445650
-
-
-
7
-
手網こんにゃく
厚さ4~5㍉程に切り塩もみし水洗い中央縦に2㌢切り込み端をくぐらせると手網こんにゃく完成
-
-
-
8
-
水煮筍はくし形に切り溝の白いカスを洗い流す。
-
-
-
9
-
出汁が沸騰したら全部入れて再度沸騰したら中弱の火加減で途中灰汁を除く20分煮たら蓋を取り冷まし味を染み込ませる完成です。
-
-
-
10
-
絹さやは両端のスジを取り浸る水に塩を入れ500wレンジで1分冷水に入れ冷まし矢羽根切りにし飾るとより一層彩が綺麗です。
-
-
-
11
-
里芋子孫繁栄・手編蒟蒻武家社会の名残蓮根先が見通せる梅人参必ず実結ぶ牛蒡根が張る様に亀甲元気、壮健への願い筍立身出世
-
コツ・ポイント
里芋皮厚く剥くねじり梅の厚さは5~6ミリ程です使った白だしは他の白だしと塩分濃度が異なる場合があるので味見をしながら塩加減をみて下さい。白だしなので具材は略素材の色が出ます。味もしっかり染みてます。
このレシピの生い立ち
お正月用覚書ですが、早く作れて味も染みこんで簡単なので我が家の味で作ってみました。
レシピID : 2905172
公開日 : 14/11/29
更新日 : 20/01/05
このレシピを使った献立
(
)
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート