そば粉のクレープ 簡易版
Description
憧れのフランス風そば粉のクレープ。(ガレット)
でも1から作るのは結構めんどくさい。そこで市販のクレープMIXにそば粉を混ぜて超手抜き!こんな作り方でもそば粉の香り・味・食感は生きていて、バターとのマッチングがたまりません。
でも1から作るのは結構めんどくさい。そこで市販のクレープMIXにそば粉を混ぜて超手抜き!こんな作り方でもそば粉の香り・味・食感は生きていて、バターとのマッチングがたまりません。
材料
(4~5枚分)
クレープMIX
1/2袋
卵
1個
牛乳
150㏄~200㏄
そば粉
大さじ5
バター
10g
クレープの具
お好みで
作り方
-
1
-
市販のクレープミックス粉とそば粉(左)を用意する
-
2
-
卵1個(全卵)をよく混ぜる。
-
3
-
クレープミックス1/2袋を入れ、よく混ぜる。
-
4
-
よく混ぜた3にそば粉を大さじ5ほど入れ、混ぜる。
-
5
-
牛乳150CCを3回くらいにわけて少しづつ入れ、混ぜる。(フライパンで焼く場合は牛乳を200CCに増やし、ゆるめの生地にする)
-
6
-
溶かしバターを加え、混ぜる。
-
7
-
クレープ用ホットプレートをよく温め、生地を50㏄ほど落とす。
-
8
-
ラゾー(写真の道具)を使ってクレープ種を薄くのばす。
-
9
-
8の表面が乾いたら、裏返して30秒ほど焼く。
-
10
-
フライパンで焼く場合は牛乳を多めに加えた緩めの生地で薄焼きたまごを作る要領で焼いて下さい。
-
11
-
焼きあがったクレープに具を入れる。(お好みで)
ここでは(見えづらいですが、)メープルシュガーを入れています。
-
12
-
中に具を入れたら、クレープを2つ折りにし、これをクルクルっとまいて、完成!
-
13
-
きれいなコピー用紙(B5サイズを半分にしたもの)でクレープを巻けば、クレープショップ風。
皿・フォーク・ナイフいらず、手で食べられます。
-
14
-
紙巻のクレープはこんな感じ。
コツ・ポイント
コツはクレープの具をそば粉と合うものを選ぶこと。
クレープ生地は、そば粉のせいか、少し重ために仕上がります。
私はそば粉の風味を楽しみたいので、具はメープルシュガーONLYでシンプルにいただいていますが、粉黒糖や
小豆あん、抹茶クリームなど、和風の素材が合いそうです。
フランス風に食事クレープにするのも良いかも知れません。その場合はサンドイッチの具になるようなものをはさめば合うと思います。
クレープ生地は、そば粉のせいか、少し重ために仕上がります。
私はそば粉の風味を楽しみたいので、具はメープルシュガーONLYでシンプルにいただいていますが、粉黒糖や
小豆あん、抹茶クリームなど、和風の素材が合いそうです。
フランス風に食事クレープにするのも良いかも知れません。その場合はサンドイッチの具になるようなものをはさめば合うと思います。
このレシピの生い立ち
1/2袋半端に余ったクレープミックスで普通にクレープを作ろうと思った時、ふとそば粉のクレープというメニューを思い出した。
以前そば粉のお菓子を作ろうとして買った消費の鈍っているそば粉がたくさん残っている。
しかし、そば粉のクレープを1から作るのはめんどくさい。
手元にミックスがあるんだから、混ぜちゃえ、カサも増えるし。ということで出来上がったメニュー。
以前そば粉のお菓子を作ろうとして買った消費の鈍っているそば粉がたくさん残っている。
しかし、そば粉のクレープを1から作るのはめんどくさい。
手元にミックスがあるんだから、混ぜちゃえ、カサも増えるし。ということで出来上がったメニュー。
レシピID : 291550
公開日 : 06/10/17
更新日 : 06/10/17
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」