焼き牡蠣☆網焼きしても殻が飛び散らないよ
Description
殻付きの牡蠣を網焼きしたら殻が弾けて危ないし後片づけも大変(^^;)でも美味しい~♪食べた~い♪時にはこの方法が便利!
材料
作り方
-
-
1
-
殻付の牡蠣はたわしでよく洗います。水分が切れるまでしばらく置きます。
-
-
-
2
-
焼き牡蠣など 加熱して召し上がる場合は殺菌処理(生食用)をしていない加熱用の牡蠣の方が鮮度もよく美味しいです。
-
-
-
3
-
一つずつ牡蠣をアルミホイルで包みます。ホイルに穴が開くと焼き汁が漏れて後片付けが手間になるので気を付けて!
-
-
-
4
-
後は焼くだけ!牡蠣は必ず丸く膨らんだ方を下にして焼きます。間違えると美味しい牡蠣のエキスが全部流れてしまいます(^^;)
-
-
-
5
-
網焼き・魚焼きグリル・オーブントースターなどで焼きます。シューっとホイルの隙間から蒸気が出てきたら焼き上りのサインです。
-
-
-
6
-
焼き上がったら殻を外します。
-
-
-
7
-
牡蠣はあさりのようにパカッとは開きません。ほんの少し隙間が出来る程度ですので 開かないからと いつまでも焼かないように!
-
-
-
8
-
焼き牡蠣はそのままでも十分美味しいですが お好みでレモンやポン酢を添えて 熱々の内に召し上がって下さい(*^^*)
-
-
-
9
-
【参考レシピ】
ポン酢しょう油は手作りできます。
ID:2626767
-
-
-
10
-
【参考レシピ】
牡蠣のホイル焼き
ID:2925325
-
-
-
11
-
【参考レシピ】
牡蠣フライ(衣付けと揚げ方のコツ)
ID:2918203
-
-
-
12
-
【参考レシピ】
牡蠣のコキール
ID:2917998
-
-
-
13
-
【参考レシピ】
牡蠣とポロネギ(リーキ)のグラタン
ID:2928392
-
コツ・ポイント
牡蠣をホイルで包む時はふわっと巻くのがコツです。きつく巻くとホイルに穴が開いてしまうのと「焼けたよー!」のサインが分からなくなるので 必ず蒸気の逃げ道を作るようにして包みます。焼き時間は牡蠣のサイズや焼き方、お好みにより加減して下さい。
このレシピの生い立ち
立派な御荘牡蠣(岩牡蠣)がたくさん届いたので、まずはシンプルに一番牡蠣の美味しさを味わえる焼き牡蠣です(^^*)焼いても殻が飛び散らず後片付けが簡単なので我が家の焼き牡蠣はずっとこの方法です。今回はもみじおろしと自家製のポン酢で頂きました♡
レシピID : 2920223
公開日 : 14/12/15
更新日 : 14/12/27
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年5月8日
2021年5月5日
2021年4月14日
2018年12月30日
つくれぽありがとう(*^^*)これからもよろしくお願いします