✿筑前煮(煮しめ)✿おせち・お食い初め
Description
材料
(作りやすい分量)
作り方
-
-
1
-
【準備】
干ししいたけは、水に浸してもどします。この戻し汁は美味しいだしになるので捨てずにとっておきます。
-
-
-
2
-
鶏肉は一口大に切ります。
-
-
-
5
-
花切りにする場合、包丁で凹みを作ってから花形に皮をむきます。♡や☆等の型があればその淵を利用しても簡単です。
-
-
-
6
-
まだいびつですが、こんな感じ。包丁で角をとり、花形にします。
-
-
-
7
-
里芋は上下を切り落とし、六角に皮をむき、塩をまぶしてからもみ洗いしてぬめりをとり、水にさらしておきます。
-
-
-
9
-
飾り切りは、花びらの凹み部分に上から切り込みを入れ、左右のどちらかから斜めに包丁を入れます。
-
-
-
10
-
いびつな形になってしまった人参も、味見用に一緒に煮てしまいます。型抜きで残った人参は、お雑煮などに活用しています。
-
-
-
11
-
たけのこは穂先の方を縦にくし切りにします。
-
-
-
12
-
こんにゃくは、7㎜位の厚さに切り、幅広い面の中央に4,5㎝位の切れ目を入れ、くるっとひっくり返して手綱にします。
-
-
-
13
-
鍋に湯をわかし、こんにゃくを下茹でし、ざるにあげておく。こんにゃくの臭みを抜きます。
-
-
-
14
-
戻したしいたけは、軸をとり、4つに切ります。
-
-
-
15
-
絹さやは、筋を取り除き、先端をV字に切り込みを入れます。熱湯でさっと茹で、ざるにあげておきます。
-
-
-
16
-
下ごしらえができたら調理開始♪
-
-
-
17
-
【調理】
鍋に油(分量外)を熱し、鶏肉をジュージュー炒めます。
-
-
-
18
-
鶏肉に焼き色がついたら、2~14の火が通りにくい順に鍋に入れていき、しいたけの戻し汁+水を加えます。
-
-
-
19
-
水の分量は材料がひたひたに被る位が目安です。
煮立ったら☆の調味料を加え、途中アクがでたら取り除きます。
-
-
-
21
-
器に盛り付け、絹さやを散らしてできあがり♪
-
-
-
22
-
翌日も味が浸みてさらに美味しいです。保存は冷蔵庫で約3~4日ほど。
-
-
-
23
-
クックパッドニュースに掲載いただきました。ありがとうございます。
-
コツ・ポイント
◆飾り切りはお好みで。
◆素材の味を生かした優しい味です。味見をしながら、お好みで調味料を調整してみて下さい。
このレシピの生い立ち
https://www.youtube.com/watch?v=MKF1Kin47TI
https://www.youtube.com/watch?v=u3HTDCiaCa8