根菜とそばの実の味噌そぼろご飯☆マクロビ
Description
ごぼう、れんこん、人参、そして粒そば。むくみ解消やカラダのクリーニングに♡
冷めても美味しいのでお弁当にもオススメ♡
冷めても美味しいのでお弁当にもオススメ♡
材料
(2人分)
玄米ごはん(炊いたもの)
適宜
粒そば
1/3カップ
水
2/3カップ
ごぼう(さいの目切り)
1/4カップ
れんこん(さいの目切り)
1/4カップ
人参(さいの目切り)
1/4カップ
干ししいたけ(さいの目切り)
1/4カップ
お味噌
大さじ1
適宜
作り方
-
-
1
-
お鍋に粒そばと2倍のお水を入れて、くつくつと水分がなくなるまで炊いておきます。
-
-
-
2
-
干ししいたけを水で戻します。
-
-
-
3
-
野菜と戻したほししいたけをそれぞれ5ミリ角のさいの目切りにします。
-
-
-
4
-
干ししいたけ、ごぼう、れんこん、人参の順番に弱火で丁寧にゆっくり炒めます。(約5分)
-
-
-
5
-
お野菜から汗が出てきたら、蓋をして2〜3分弱火にかけます。
-
-
-
6
-
炊いた粒そばを加えて、混ぜ合わせながら炒めます。
-
-
-
7
-
お味噌をお鍋の全体に散らすように乗せて、しばらく蓋をします。蓋に蒸気がついたら、蓋を開けて全体を混ぜ合わせます。
-
-
-
8
-
パセリを加えて、混ぜあわせたら火を止めます。根菜とそばの実のそぼろの完成です。
-
-
-
9
-
お皿に玄米ごはんと根菜とそばの実を盛り付けて仕上げます。
-
コツ・ポイント
お野菜を丁寧に炒めると美味しくなります。
干ししいたけからいい香りしたらごぼうを、ごぼうからいい香りがしたられんこんを...と炒めていきます。
途中お鍋にくっついて炒めにくいときは、水少量(大さじ1くらい)を足して炒めます。
干ししいたけからいい香りしたらごぼうを、ごぼうからいい香りがしたられんこんを...と炒めていきます。
途中お鍋にくっついて炒めにくいときは、水少量(大さじ1くらい)を足して炒めます。
このレシピの生い立ち
昔の人が大切にしてきた生活の知恵や食べ物が持っている力について学べた喜び。マクロビオティックで素敵な暮らしに役立つ情報をより詳しく連載Blogやfacebookで紹介しています。詳しくは『アンドマクロビ』で検索♡
レシピID : 2951547
公開日 : 15/01/06
更新日 : 15/01/06
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2016年1月20日
冬にぴったりなレシピなのでぜひまた作ってみてくださいね♪