簡単レバーペースト♡老若男女大絶賛♡
Description
材料
(中ココット3個分)
作り方
-
-
1
-
レバーは、いつも同じ分量にするのは難しいので、400〜500g位でいつも作っています
今回は485gです。
-
-
-
2
-
レバーを適当に細かく切る。
(炒めた時に火が入りやすいし、臭みも早く取れるので)
-
-
-
3
-
指みたいな硬い部分があったら、4頭分位に切っておく。
-
-
-
4
-
脂肪や、血の塊があったら面倒でも取っておくと良いです。
-
-
-
5
-
流水でよく洗う。
-
-
-
6
-
レバーが被る位牛乳を入れ、30分〜1時間漬けたら、流水で洗ってざるに上げて水気をきっておく。
-
-
-
7
-
その間に玉ねぎ、ニンニクはみじん切りに。
-
-
-
8
-
ハーブはお好みで。今回はフレッシュなタイムを使用。ローリエは数か所切れ目を入れる。
もちろんハーブはドライでもOK。
-
-
-
9
-
オリーブオイル・にんにくを入れ、香りが出るまで弱火で炒める。
-
-
-
11
-
こんな感じに透き通ればOK。
-
-
-
12
-
レバー、☆を加え、レバーの色が変わるまで3分位中火で炒める。ヘラで潰しながら炒めると火の通りが早いです。
-
-
-
13
-
ワインを入れ、蓋をして5分くらい煮込み、蓋を開けて強火で水分が無くなるまで炒める。
-
-
-
14
-
水分がなくなったら、火を止めてローリエを取り出す。
-
-
-
15
-
フードプロセッサに入れ、生クリームを加えて30秒〜1分位、なめらかになるまで撹拌させる。
-
-
-
16
-
味見をして味が薄かったら、塩、こしょう、生クリームを追加するなどして、お好みの味に調整して下さい。
-
-
-
17
-
ココットにこんもり入れてからナイフで平らにすると、お店で売ってる様な仕上がりに♡多少汚なくなっても、最後に周りを拭けば◎
-
-
-
18
-
お好みで粗挽きコショウを軽く振りかけ、完成です!
ピンクペッパーも乗せるととてもオシャレになりますよ。
-
-
-
19
-
ピタッとラップをして冷凍すればいつでも美味しいパテを楽しめます。味はあまり変わらないです。自然解凍が◎。
-
-
-
20
-
クラッカーを添えて持ち寄りや手土産としても♡カゴも瓶も100均一なので、そのまま差し上げてもお財布に優しいです(≧∇≦)
-
-
-
21
-
追記 なかなか水分が減らないとのお言葉もあったので、ワインの分量を50ccに減らしました!
最後は強火で!
-
-
-
22
-
追記 レバーの下処理は、ビニール手袋してやると手が臭くならなくてオススメです。
-
-
-
23
-
白ワイン→さっぱり系で子供にもオススメです。
-
-
-
24
-
赤ワイン→こってり系で濃厚なのが好きな人にも。サングリアワインとかで作るとフルーティーになってまた違う味に♡
-
コツ・ポイント
・出来たてはムースの様に柔らかくて、冷蔵庫でしばらく置くといわゆるパテ!っていう固めになるので、お好みのテクスチャーで召し上がって下さい♡
このレシピの生い立ち
主人や年配の両親を始め、酒飲み姉夫婦まで絶賛してもらえました!
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年1月30日
2021年1月19日
2020年8月27日
2020年6月6日