1時間で出来ちゃう!菱餅風◊寒天デザート
Description
材料
(大2個(または小8個)分)
作り方
-
-
1
-
棒寒天を水(分量外)につけてふやかしておく。
※粉寒天の場合は不要。
-
-
-
2
-
今回は、この3種類で色付け。
かき氷シロップは小さじ1、クランベリージュースは大さじ1使用。
-
-
-
3
-
1ℓの牛乳パックを、注ぎ口を上にして写真のように切る。(フタ部分も切り離さないでおくこと。)
注ぎ口を輪ゴムでとめる。
-
-
-
4
-
棒寒天の水をよく絞り、ちぎって鍋に入れ、水400ccを加えて火にかける。
※粉寒天の場合は、水を先に入れて振り入れる。
-
-
-
5
-
煮立ったら火を弱め、混ぜながら2~3分間沸騰させる。
茶漉しでこし、50~60℃くらいまで冷ます。
-
-
-
6
-
砂糖とカルピスを加えて混ぜる。150ccを取り分けて緑のシロップを加え混ぜる。別の150ccには赤のジュースを加える。
-
-
-
7
-
牛乳パックの内側を水でぬらしてから、緑色の寒天液を流し込む。
-
-
-
8
-
フタをして輪ゴムでとめ、冷蔵庫で10分間ほど冷やす。
※フタは型崩れ防止用なので、急いで冷やしたいときは無しでもOK。
-
-
-
9
-
緑色が固まったら、上から白色の寒天液(固ければ少しあたためる)を注ぎ、再び冷蔵庫で冷やす。
同様にピンク色も重ねる。
-
-
-
10
-
水でぬらした包丁を寒天とパックの間に一回りさせる。(いきなりパカッと広げると寒天の一部が壁にくっついてちぎれる場合アリ)
-
-
-
11
-
牛乳パックの注ぎ口を完全に開き、壁同士が離れるように切って(ハサミより包丁がやりやすい)、広げる。
-
-
-
12
-
両端を三角(正三角形の半分の形)に切り落とす。
※角度で言うと、三角形のとがった部分が30度になるように切る。
-
-
-
13
-
真ん中で二つに切れば、大きい菱形2個の出来上がり。
層と層がちゃんとついていないことがあるので、ズレないよう気を付けて!
-
-
-
14
-
さらに4つに切ると、ミニ菱餅寒天。
食べるにはこのくらいのサイズが◎。
飾る時は大きいままでどうぞ。
-
コツ・ポイント
<寒天使用上の注意>
★必ず2~3分沸騰させること。
★酸で煮ると固まりにくくなるので、酸っぱいものは少し冷ましてから加えること。
★ゼリーより高い温度で(室温でも)固まるが、あたためればまた溶ける。
このレシピの生い立ち
食べやすい菱餅が欲しい!ということで、考えて作ってみました。
色付けは、牛乳、抹茶、いちご等でも♡
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2018年3月3日
わ~丸型もカワイイですね! れぽありがとうございました♥️
2016年3月3日
苺のピンクがきれいですね~♡ れぽありがとうございました!
2015年3月3日
カルシウム・ビタミンたっぷりでヘルシーですね! れぽ感謝♡
2015年3月3日
抹茶の色が和風で素敵ですね♡ れぽありがとうございました!