味付けしっかり!鶏もも肉のかりかり唐揚げ
作り方
-
-
1
-
余分な皮や処理損じの軟骨や骨を取り除きフォークで鶏肉全体をぷすぷすとさすか、包丁で肉全体に切り身を入れても良いです
-
-
-
2
-
肉の繊維とは逆に切り、味がよく染み込んで揚げ上がりが柔らかくなります。2〜3ミリ間隔くらいで深さはバラバラでオッケーです
-
-
-
3
-
適当なサイズに切り分け、ボールや、袋に鶏肉と●をいれ念入りによく揉み込む。30分〜漬け込んでおい下さい。
-
-
-
4
-
※こだわりポイント!※衣をつける前に室温に戻す事で油で揚げる際に熱伝導が良くなりムラなくジューシーカリカリ仕上がります。
-
-
-
5
-
衣をつけます。まずは全体的に片栗粉をまぶします。全体的に白くなり、表面が肉の水分を吸ってベタつく位でオッケーです
-
-
-
6
-
次に、薄力粉を個別にまとわせます。
-
-
-
7
-
薄力粉はバイオレットをおすすめします。よりカリッとし油切れも良い感じです。
-
-
-
8
-
これくらいしっかりつけてあげて下さい。
-
-
-
9
-
ギュッギュッと、表面がサラサラになるまでつけてください
-
-
-
10
-
粉類の分量が適量なのは、鶏肉によって水分量が違うためです。
-
-
-
11
-
170〜180度くらいで2分揚げます。時々ひっくり返して下さい。大きいサイズの物は少し長めで。理想は180度で1分半です
-
-
-
13
-
180度の高温で2〜4分ひっくり返しながらあげます。みるみるかりかりとしてきますので色が付いてきたら揚げて完成です。
-
-
-
14
-
たくさんのつくれぽに日々感激しています。もしよろしければ、つくれぽを頂けたらとても嬉しいのでよろしくお願いします!
-
-
-
15
-
つくれぽ100人突破ありがとうございます!
-
-
-
16
-
あこ♪あきさん。
つくれぽの返事を子供がタイミング悪く操作し失礼な文章で掲載しています。申し訳ありません。
-
-
-
17
-
手羽元バージョンもアップしました。手間はかかりますがこれを超える旨さです!
レシピID 3582905
-
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート