低カロ★魅惑のチョコロールケーキ
作り方
-
-
2
-
お湯100mlにスキムミルク、ココアパウダー、パルスイートをいれ、ココアをつくる。
だまにならないようによく混ぜる。
-
-
-
3
-
ココアに、レンジで加熱して溶かしたゼラチンを加え、素早くよく混ぜる。
-
-
-
4
-
ボウルを氷水に当てながらとろみがつくまで泡立て器でかき混ぜる。
-
-
-
5
-
かためにあわ立てた生クリームを加えよく混ぜる。
-
-
-
6
-
生地作り。
たまごの黄身と白身をわけ、白身のボウルにパルスイートの半量を加え、つのがピンと立つまであわ立てる。
-
-
-
7
-
黄身にもパルスイートの残りを加え、白くもったりとマヨネーズ状になるまであわ立てる。
-
-
-
8
-
6のボウルに、7と、合わせてふるっておいた薄力粉とココアパウダーを加え、ゴムベラで下からすくい切るように混ぜ合わせる。
-
-
-
9
-
オーブンシートを敷いた天板に、生地を流し入れ、180度で15分焼く。
-
-
-
10
-
竹串でさして、どろっとした生地がついてこなければ焼きあがり。
天板からはがして粗熱をとったらラップをかけておく。
-
-
-
11
-
生地が冷めたらラップを取り、表面を剥がす。チョコクリームを塗ってラップをかけ、巻く前にさらに冷蔵庫で冷やす。
-
-
-
12
-
チョコクリームが冷えて固まって流れにくくなるので、ラップでおさえながら巻き込んでいく。
-
-
-
13
-
ラップでぴっちりくるみ、1時間ほど冷蔵庫で冷やしたらカットしてok!
すぐ切ると潰れてしまったり綺麗に切れないので注意。
-
-
-
14
-
使った低カロ材料はこちらです。
-
-
-
15
-
写真のものには、14のシュガーレスチョコ50g、低脂肪生クリーム50mlで作った生チョコが入っています。+400kcal
-
コツ・ポイント
糖尿病の母の誕生日に、安心して食べられるケーキを考えました。低糖、低脂肪、低カロリーを心掛けて食材を選びました。
このレシピの生い立ち
評判のロールケーキを、糖尿病の母も安心して食べられるレシピに作り直しました。低糖、低脂肪、低カロリーを心掛けて食材を選びました。