手作りで!●おせち・栗きんとん●
作り方
-
-
1
-
サツマイモは、厚く皮をむき、縦半分に切ってから1cm厚さにカットし、水にさらしておきます。
-
-
-
3
-
茹で汁の一部(100cc程度)を、カップ等に取り分けておきます。◆後で固さ調節に使うため。
-
-
-
4
-
芋をザルに上げ、みりん・甘露煮シロップ・茹で汁大さじ1と共にFPに入れ、撹拌します。
-
-
-
5
-
味を見て、もし甘さが足りなければ、ここで砂糖を適宜加え、撹拌します(私は、砂糖を加えたことはありません)。
-
-
-
6
-
5を鍋に戻し、弱火で、少しもったりした感じになるまで、木べらで練ります。
-
-
-
7
-
栗を入れ、塩も加えたら、さらに少し練って出来上がり。◆冷えると固くなるので、ゆるいかな…というところで火を止めます。
-
-
-
8
-
◆練っている内に固くなり過ぎたら、茹で汁を足して調節して下さい。
-
-
-
9
-
これまで、メモ欄に「みりんは、必ず本みりんを使用して下さい」…と記載していたのですが、『本みりんでなくても、とても美味しく出来た』…との報告を頂きました。好みもそれぞれと思いますので、上記の注意書き、削除します。
-
コツ・ポイント
◆色が悪くならないよう、サツマイモの皮をとにかく厚くむく!◆冷凍保存可。年末にバタバタするのが嫌なので、私は毎年クリスマス前に作って冷凍しています。◆〔2007.11.28〕みりんとシロップの量を変更。◆〔2007.12.30〕手順9追記。
このレシピの生い立ち
市販のものが苦手なので、自分好みの甘さ・固さの栗きんとんを手作りします。
このレシピを使った献立
(
)