Wジャーで蒸しきのこ
材料
(500ml入る瓶に詰められる量)
ブラウンマッシュルーム
1パックくらい
しめじ
2分の1株くらい~
えのき茸
2分の1株くらい~
塩
少々
■
きのこの量は保存瓶の大きさに合わせてお好みで増減してください。
作り方
-
1
-
16年前に買った小さな炊飯器を使いました。普通の炊飯とおかゆコースのみ。
-
2
-
最近のものならクッキングコース等があると思いますので、調理時間等はお使いの炊飯器に合わせてください。
-
3
-
マッシュルームは、サッと洗って汚れを落とし(水気を拭いて)石突を薄く切り落とし、保存瓶に詰める。塩を少々振る。
-
4
-
サッと洗って水気を切り石突を取り除いたしめじを(3)の上に詰める。塩を少々振る。
-
5
-
サッと洗って水気を切り、石突を除いて3cmくらいの長さに切ったえのき茸を(4)の上に詰める。塩を少々振る。
-
6
-
詰め終わるとこんな感じ。意外とスッカスカ?
-
7
-
炊飯器の内釜に布巾を敷き、保存瓶の高さの半分よりやや多目のぬるま湯(水でもOK)を張り、(6)を入れる。
-
8
-
瓶の蓋(アルミホイルでもOK)をのせる。(閉めずにのせるだけ。)
スイッチを入れて炊飯開始。
-
9
-
炊飯終了後は、保存瓶の半分くらいまで嵩が減ってます。
-
10
-
きのこから出た水分は旨味たっぷりなので、スープやお味噌汁等に使ってください。美味しいです。
-
11
-
(10)の画像は保存瓶で作った重ね煮のきのこと野菜を入れたスープです。旨味たっぷりでコンソメスープの素等は必要ないです。
コツ・ポイント
気になるのできのこを洗ってしまいますが、汚れを落としさえすれば良いので、もちろん洗わなくても大丈夫です。
炊飯器に入れる際、いきなり熱湯を注いでしまうと瓶が割れる恐れがあるので、必ずぬるま湯か水を入れた方が良いと思います。
炊飯器に入れる際、いきなり熱湯を注いでしまうと瓶が割れる恐れがあるので、必ずぬるま湯か水を入れた方が良いと思います。
このレシピの生い立ち
保存瓶を使って重ね煮を作ってみたら、きのこがとても美味しかったので、きのこだけで作ってみました。普通の鍋でも保温調理鍋でも作れますが、せっかく「ジャー」で作るレシピコンテストに応募するので、ガラス瓶だけでなく炊飯ジャーも使ってみたくて...
レシピID : 3094209
公開日 : 15/03/30
更新日 : 15/03/30
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」