筍の長期保存法!
Description
生筍は春しか入手できないので、我が家ではこの方法で保存して、一年中利用します。友人のリクエストにお答えして、紹介します。
材料
筍(水煮)
好きなだけ
保存瓶
必要なだけ
水
入るだけ
作り方
-
-
2
-
保存瓶に入れやすい大きさに筍を切り、入るだけ筍を詰め込みます。
-
-
-
3
-
筍が十分に浸る程度に水を加え、蓋をする。蓋をぎゅっと締めたら、半回転戻して、蓋を持って持ち上がる程度の締め具合にする。
-
-
-
4
-
瓶を鍋に並べ、瓶の半分程度まで水を加えて火にかける。沸騰したら、30分間そのまま加熱する。
-
-
-
5
-
瓶を取り出して、蓋をぎゅっと完全に閉める。やけどしないように注意して!タオルで押さえて絞めるとやり易いですよ!
-
-
-
6
-
鍋に並べて、今度は蓋までしっかり漬かるように、水を入れる。火にかけて沸騰してから30分間加熱する。
-
-
-
7
-
鍋が浅い場合はこのように瓶を横にして、しっかり水に漬けて加熱してください。
-
-
-
8
-
瓶を取り出し、そのまま冷まして保存します。これは昨年作った一年物です。常温保存でも全く悪くなっていません。
-
コツ・ポイント
蓋が変形しているとそこから菌が入って腐ります。必ず変形していない蓋や新しい蓋を使用してください。瓶詰めのときには筍が浸るぐらいまで水を加えてくださいね!開封後は新しい水に漬けて、冷蔵庫で保存し、毎日水を交換すれば1週間は保存できます。
このレシピの生い立ち
いろいろな方法を試しましたが、筍掘り名人のお宅ではこの方法で保存していると聞いて以来、我が家ではこの方法で保存しています。筍の旬の美味しさをそのまま一年中楽しめます。
レシピID : 3114398
公開日 : 15/04/12
更新日 : 22/04/23
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート