ハチミツを使って!●おせち・伊達巻●

ハチミツを使って!●おせち・伊達巻●

Description

伊達巻、一度手作りすると、やめられなくなってしまうものの一つです。ハチミツの優しい甘さがフワ~ッと…!

材料 (1本分(手順5&メモ参照))

4個
はんぺん
1枚(100g)
大さじ1
二本指でひとつまみ
醤油
小さじ1/3
大さじ2

作り方

  1. 1

    フードプロセッサーまたはミキサーに、材料全てを入れ、十分に撹拌します。これを、オーブンシートを敷いた型に流し入れます。

  2. 2

    200度に余熱したオーブンで10分、温度を180度に下げ、さらに10分、綺麗な焼き色が付くまで焼きます。

  3. 3

    焼き色が付いた面が外側になるよう、鬼すだれの上に置きます。オーブンシートを外し、クルクルと巻いていきます。◆もちろん、普通の巻きすを使ってもOKです!

  4. 4

    写真

    鬼すだれの上から、4箇所輪ゴムで止めて、完全に冷めるまで(3時間程度)おいたら出来上がり。保存は、ラップに包んで冷蔵庫で…。冷やしてからの方が美味しいです。

  5. 5

    写真

    角型は、滅多に使わないものなので、私は手作りしています。牛乳パックを、底がなるべく大きくなるよう(21cm~22cm四方)箱を作り、ホチキスで留め、全面をアルミホイルで覆います。

  6. 6

    写真

    牛乳パックの解体は、ハサミを使うのではなく、糊付けされている部分を、丁寧に剥がしていくようにします。すると、手順5のような、大きな箱が作れます。

コツ・ポイント

◆市販されている、20cm角形でも作ることができます…が、底面積が小さい分、厚みが出てしまうので、慣れない内は、巻きが難しいと思います。◆型には、必ずオーブンシートを敷くこと!

このレシピの生い立ち

市販の伊達巻は苦手なんです。調味料等を少しずつ調節して完成しました。
レシピID : 314484 公開日 : 07/11/16 更新日 : 07/11/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1,957 (1,564人)
写真
nonomanma
何年もこの伊達巻を巻くのが年末行事になっています。市販の伊達巻は甘くて食べられないけど、この伊達巻きは家族みんな食べてくれます。
写真
マユガリータ
今年のお節にも作りました。妹が巻く係w楽しいお節作りになりました♪
写真
ボブナナ
今年もお世話になりました🥚毎年美味しく頂いています🎍
写真
harutop
市販品ほど甘すぎず中身もアレンジできるので、毎年このレシピを使わせていただいています。家族から必ずリクエストされるほど美味しい

このレシピを使った献立