エビの生春巻き
Description
コツを掴めば簡単にできる生春巻き! 野菜もたっぷり取れるヘルシー料理でもありますよ〜。
夏に向けてヘビロテメニューです。
夏に向けてヘビロテメニューです。
材料
(4本)
ライスペーパー
4枚
エビ
8尾
●塩
小さじ1
大さじ1
●水
大さじ2
レタス
6枚
きゅうり
2/3本
コリアンダー
30g
■
《スイートチリ》
酢
大さじ5
砂糖
大さじ2
塩
小さじ1/5
1〜2本
1/2片
作り方
-
-
1
-
【下ごしらえ】
エビは頭から2殻目に爪楊枝を入れて背わたを取り除く。
その後に殻をむく。
-
-
-
2
-
【下ごしらえ】
ボウルに①のエビと塩を入れて、軽く揉むようにかき回す。(余分な水分とヌメリが出てくる)
-
-
-
3
-
【下ごしらえ】
②に片栗粉を入れて、水分とヌメリを吸わせる。
-
-
-
4
-
【下ごしらえ】
ボウルに2〜3回ほど水を入れ替えて、丁寧に片栗粉洗い流す。(洗い過ぎはエビが水っぽくなるので注意)
-
-
-
5
-
【下ごしらえ】
キッチンペーパーで素早く水気を取る。
-
-
-
6
-
エビは茹でて半分に切る。
きゅうりは斜め切りにしてから線切りにする。
-
-
-
7
-
ライスペーパーをさっと水に濡らし、柔らかく巻きやすくさせる。(水に漬けすぎると破れやすくなるので注意)
-
-
-
8
-
ライスペーパーの奥の一巻き部分にエビ(下が赤い方)、その上にコリアンダーを置く。
-
-
-
9
-
ライスペーパーの手前部分にレタスを置く。レタスの置く長さで生春巻きの長さを決めます。
-
-
-
10
-
きゅうりを乗せて、手前のライスペーパーをぎゅっと手前に寄せ、一巻きする。
-
-
-
11
-
両面を折り込み、そのままクルクルと巻いていく。
-
-
-
12
-
【スイートチリ】
唐辛子みじん切りにする。(辛いのがお好きな方は種も入れてもOKです)
-
-
-
13
-
【スイートチリ】
鍋に酢、砂糖、塩、すりおろしたにんにく、唐辛子を入れて、中火の強めで火にかける。
-
-
-
15
-
【スイートチリ】
沸いている泡が大きくなってきたら、出来上がりのサイン。冷めるととろみが強くなる。
-
コツ・ポイント
・ライスペーパーは破れない程度に硬く巻くと食べた時崩れにくくなります。
・エビは最後の一巻きに置いて巻くと、出来上がった時色がでて、見た目にも綺麗です。
・スイートチリは以前検索したレシピ。美味しかったのでそれ以来作り続けています。
・エビは最後の一巻きに置いて巻くと、出来上がった時色がでて、見た目にも綺麗です。
・スイートチリは以前検索したレシピ。美味しかったのでそれ以来作り続けています。
このレシピの生い立ち
お店で食べた生春巻きが美味しかったので、チャレンジしてみました。