伊達巻☆FPとオーブンで失敗知らず♪

伊達巻☆FPとオーブンで失敗知らず♪

Description

おせちの定番の伊達巻、オーブンで焼けば失敗知らずです。 おせちだけでなく、運動会やお花見などのお弁当にも入れています。

材料 (20㎝)

4個
はんぺん
1枚(約100g)
大さじ 2
砂糖
大さじ 2
しょうゆ
小さじ 1/2
大さじ 2

作り方

  1. 1

    写真

    20㎝のスクエア型にオーブンシートを敷いておく。 スクエア型がない場合は、厚紙で枠を作り、それをアルミ箔で包み、オーブンシートをはめ込んで使います。

  2. 2

    写真

    全ての材料をフードプロセッサーやミキサーにかけて、ドロドロにする。

  3. 3

    写真

    200度に予熱したオーブンで15~20分焼く。もしいい焼き色がつかない場合には、220度で5分ほど焼いてこんがりきつね色に仕上げる。

  4. 4

    写真

    水で湿らせておいたまきすに取り、熱いうちにすき間のないようキッチリと巻く。

  5. 5

    写真

    そのまま輪ゴムで2~3ヶ所留めて、ラップで包んでおく。 あら熱が取れるまでおき、冷めたら冷蔵庫でしばらく寝かせる

  6. 6

    写真

    出来上がり~♪
    市販品より甘さ控えめ、わが家では時々普段の食卓にも登場しちゃいます。(^^ゞ

  7. 7

    ※巻き方のコツ→最初の部分を密着させるようギュッと巻き、後は優しく巻き付けるように。全体にきつく巻くとつぶれます。

  8. 8

    ●勝手ながら、こちらのレシピへ頂いたつくれぽは、基本的に固定コメント掲載とさせていただきます。
    <(_ _)>

  9. 9

    ●伊達巻のレシピはたくさんあり、甘め・薄味、具入り、その他ハチミツやお豆腐を使ったもの等はこのレシピとは異なります。

  10. 10

    アレンジれぽはありがたく見させていただきますが、類似レシピも存在するため、掲載はしません事をご了承下さい。

  11. 11

    写真

    こちらの本に掲載していただきました。

コツ・ポイント

●焼き色がつかない時、一気に温度を上げて焦げ目をつけて下さい。低温でいつまでも焼いていると、バサバサの仕上がりになってしまいます。●巻く時は熱いうちにしっかりと巻いてください。 あとではがれてきてしまいます。

このレシピの生い立ち

卵焼き器でうまく焼けなくて苦手だった伊達巻、 友人が「オーブンで焼けば簡単だよ~。」と教えてくれ、やっと上手に出来るようになりました。何度か作り、市販品より甘さ控えめの、好みの味が出来ました。
レシピID : 317020 公開日 : 07/01/10 更新日 : 15/12/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

594 (468人)
写真

2023年1月11日

焦げ目も欲しくて卵焼き器で焼きました。とっても美味しかったのでお正月過ぎて又、焼いてしまいました🤗

写真

2023年1月2日

今年もお世話になりました!3回焼いて最後は手土産にも♪

写真

2023年1月1日

甘さ控えめでいい!お節みんな大絶賛でした!( ´)Д(`)

写真

2022年12月31日

レシピ参考にさせていただきました!オーブンだとひっくり返す手間がなくていいですね♪醤油と出汁はめんつゆで代用しました☆

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
海 砂 2008年01月06日 00:11
あっこんちゃんさん、初めまして。 (^-^*)
数あるレシピの中から、初伊達巻に選んで下さって、
ありがとうございました。<(_ _)>
ふんわり焼けて、大成功でしたね! ヾ(@^▽^@)ノ わーい
まきすを用意したり片づけたり、そういう手間はありますけれど、
作ってみるとけっこう簡単なんですよね。 ぜひまた作ってみて
くださいね~!!
(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
ny46 2008年11月26日 23:26
海砂さん、初めまして^^
おせちの伊達巻が家族みんな大好きなので手作りできたらな~と思ってレシピを探してまして…!
こちらのレシピを見つけました。
材料にある“はんぺん”はどのようなはんぺんを使用すればいいでしょうか?
具体的に教えていただくと助かります^^;
海 砂 2008年11月27日 09:09
ny46さん、初めまして。 ォハ-ヾ(・∀・o)人(o・∀・)ノ-ツ

ご質問の件ですが、ごく普通の、おでんに入れるようなはんぺんです。
高級なふんわり丸く茹でてあるものでももちろんOKですけど、
どうせ粉砕しちゃうので、特価品で充分です(笑)。

(2)の写真にチラッと写っていますけれど、ごく普通のもの。
紀文とか嘉平屋とか、一正とか、メーカーで言うとそんなところかしら。
そんな感じでお分かりいただけましたでしょうか?
あっこんちゃん 2009年01月09日 01:51
海砂さん お久しぶりです^^
今年もまたお世話になりました!
子供達もまた美味しい~って食べてましたよ~
今年は海砂さんのようにおせち以外でも作ってあげれたらなって思いました
美味しいレシピ有難うございました
海 砂 2009年01月10日 08:27
あっこんちゃんさん、こんにちは。(^o^)
今年たくさんある美味しそうな伊達巻のレシピの中からこのレシピを
選んで下さって、ありがとうございました。<(_ _)>
お子さんたちに好評だったようで、とても嬉しいです。(*^^*)

運動会などの皆で食べるお弁当の時、前日焼いておけば朝は切るだけだし、
普通の玉子焼きと違ってオーブンにお任せで付きっ切りにならなくてよい
+見栄えがするので、案外、この伊達巻って重宝なお料理なんです。v(^o^)
ぜひまた何かの機会に、作ってみて下さいませ。

ではでは、本年もどうぞよろしくお願いいたしますねぇ。
よm(。・ω・。)mろm(。-_-。)mしm(_ _)mく
ユビサックン 2009年02月01日 14:17
こんにちは。初めて伊達巻きを作ってみたのですが、天板が大きすぎたのか、焼き上がりが薄すぎて真ん中が焦げちゃいました。海砂さんが使用している天板の大きさを教えていただけますか?またチャレンジしようと思ってます!
海 砂 2009年02月01日 17:18
ユビサックンさん、こんにちは。

作り方の(1)を見てください。
天板ではなく、20㎝のスクエア型と明記して
あります。型が無い場合の方法も併せて書いて
ありますので、もう一度よく読んでみて下さい。

CHIROKO 2011年01月06日 02:40
海砂さん*
明けましておめでとうございます^^
去年に続いて今年もお世話になりました♪
今年は巻きも上達したような・・?
ブログでも紹介させていただきました^^
http://chiroko341.blog9.fc2.com/
よかったら遊びに来てくださいね☆
ナナフィー 2016年09月12日 12:19
運動会の前日に焼いても大丈夫ですか?
海 砂 2016年09月12日 17:25
>>ナナフィーさん

大丈夫です。むしろ、切れるようになるまで時間がかかりますので、前日焼いて冷蔵保存しておくことをお勧めします。
また、多少パサパサにはなりますが冷凍も可能です。
コメントを書くには ログイン が必要です

このレシピを使った献立