京都老舗が教える西京漬けの上手な焼き方

京都老舗が教える西京漬けの上手な焼き方

Description

西京漬けの「簡単」「焦げない」「調理器具を汚さない」上手な焼き方をご紹介いたします。

材料 (1人分)

西京漬け(写真はさけ蔵みそ漬)
1切(約90g)

作り方

  1. 1

    写真

    クッキングペーパーなどで西京漬けに付いた味噌を軽くふきとる。
    (味噌が残っていると、焦げやすくなるので注意)

  2. 2

    写真

    西京漬けの身がホイルに付きにくくするため、よく揉んでお皿をつくる。
    このお皿を西京漬けの下に敷いて、焼いていく。

  3. 3

    写真

    【オーブントースターの場合】
    上下火で8~10分焼く。(1000Wの場合)
    ●簡単・手軽で器具も汚れずオススメ

  4. 4

    写真

    【グリルの場合】
    弱火で5~6分程焼く。焦げ目が付いたら裏返し、3~5分程焼く。
    弱火でじっくりが焦げないポイント

  5. 5

    写真

    【フライパンの場合】
    クッキングシートを敷き弱火でチリチリと音がしてきたら5~6分加熱。
    魚を裏返したらさらに4分焼く。

コツ・ポイント

●味噌を軽くふきとるのが焦げないポイント。
●良く揉んだアルミホイルを敷くと簡単に、調理器具を汚さず、そして上手に焼くことができます。

このレシピの生い立ち

「どうしても焦げてしまう…」「西京漬けを焼くと調理器具が汚れるので嫌だ」といったお声をよく聞きますがそんなことはありません。
「よく揉んだアルミホイル」を使うことによって、手軽に美味しく西京漬けを楽しんでいただけます。
レシピID : 3196494 公開日 : 15/05/25 更新日 : 19/04/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

183 (151人)
写真
nakamucchi
フライパンにクッキングシートで焼きました(*^^*)焦がさずにおいしい❤️ありがとうございます✨
写真
カヌレドトモコ
銀がれいの西京漬けをトースターで15分焼きました。おいしかったてす(^^)
写真
ひぃちゃんひー
美味しく焼けました!
写真
モチユキママ
おかげさまで、サバの西京焼きが焦げずに良い焼き色になりました。

このレシピを使った献立