オーブン◇おてがるドライ納豆
Description
オーブンで素早くニオイを封じ込めちゃえば楽ちんです。少ない道具と材料で作れます!
材料
納豆
2パック
付属のタレ
2個
作り方
-
-
1
-
パックに入った状態の納豆にタレをかけます
-
-
-
2
-
天板に敷いたオーブンペーパーの上に納豆を出します
-
-
-
3
-
オーブンペーパーの端っこが丸まってしまう時は固定をします
-
-
-
4
-
フォークやお箸で広げます。
ネバネバを出さないようにザックリでOK
-
-
-
5
-
◆オーブン設定◆
予熱なし
120~130℃
40分くらい
*火力に応じて調整してください
-
-
-
6
-
表面が乾いてきたら一旦取り出す
-
-
-
7
-
手やフォークでバラします。
ネバが出るようだったら無理に離さず、表裏を返します。
-
-
-
8
-
更に焼きます。
低温で焼いて乾燥させましょう。
-
-
-
9
-
◆オーブン設定◆
100~110℃
20分くらい
*焦げそうだったら温度を下げたり時間を短くします
-
-
-
10
-
手で揉むとパラパラになりますが芯は柔らかいので、窓越しで乾燥させます。
-
-
-
11
-
◇乾燥の目安◇
湿度が高くない春先で3、4日干すとカリカリになります。
日中だけ干しています。
-
コツ・ポイント
最初に納豆タレをかけるので味が均一です。
普段は甘いタレが嫌なのですが、ドライ納豆に使ったらサッパリして美味しかったです。
この方法だと、片栗粉を使う必要がないので仕上がりがキレイで、片付けも簡単です。
ニオイが出るのは焼き始めだけです。
普段は甘いタレが嫌なのですが、ドライ納豆に使ったらサッパリして美味しかったです。
この方法だと、片栗粉を使う必要がないので仕上がりがキレイで、片付けも簡単です。
ニオイが出るのは焼き始めだけです。
このレシピの生い立ち
買ったドライ納豆は美味しいけど塩辛い、高い、少量しか入っていない…自作することに。
試行錯誤しましたが、タレを使うと
ネバが弱くなり広げやすいことに気づきました。それ以来、楽ちんなので常備しております。
是非お試しくださいませ♪
試行錯誤しましたが、タレを使うと
ネバが弱くなり広げやすいことに気づきました。それ以来、楽ちんなので常備しております。
是非お試しくださいませ♪
レシピID : 3224208
公開日 : 15/06/08
更新日 : 15/06/08
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
初レポありがとうございます! 作るとオトクですよね(・∀・)