生とうもろこし簡単粒の取り方冷凍下準備
Description
材料
作り方
-
-
1
-
宝島社から10/25発売の本に、表紙と半ページ掲載していただきました。ありがとうございます。2016.10/25
-
-
-
2
-
とうもろこしの皮をむき、2〜3等分に切る。または手で折る。
芯がかためな時はもっと多く輪切りにすると縦に切り易いです。
-
-
-
3
-
安定した所にまな板を置き、まな板に垂直になるようにとうもろこしを立て、縦半分に切る。
-
-
-
4
-
とうもろこしが縦になるように持ち、実が無い方にずらすようにはずす。
粒が取りにくくなったらびっくり返し逆から取る。
-
-
-
5
-
調理や冷凍保存して使ってください。
-
-
-
6
-
冷凍するときは、フリーザーバッグに平たく入れ、空気を抜いて冷凍してください。
-
-
-
7
-
ID3278082
かき揚げにもどうぞ。
2017.7/28話題入り、ありがとうございます!
-
-
-
8
-
ID4621094
簡単かわいいラップいらず三つ編みとうもろこし
-
-
-
9
-
ID3209846
お弁当用は粒を取らず茹でて切って冷凍しました。
-
-
-
11
-
夏のデザートに
ふわふわ豆腐白玉団子もどうぞ
-
-
-
12
-
Twitterでのご紹介、ありがとうございます(^^) 7/16
-
-
-
13
-
つぶ、人気検索トップ10入り
ありがとうございます
20150718
-
-
-
14
-
つぶ、人気検索1位、ありがとうございます。20150804
-
-
-
15
-
つくれぽ10人で話題レシピ入り、ありがとうございます。20150805
-
-
-
16
-
話題入りで、5895アクセスありがとうございます。20150806
-
-
-
17
-
クックパッドニュースに、簡単な粒の取り方として紹介されました。ありがとうございます。20150815
-
-
-
18
-
twitterでのご紹介ありがとうございます!
-
-
-
19
-
つくれぽが100になりました。つくれぽを送って下さった皆様、ありがとうございます!2016.9/5
-
-
-
20
-
100人の方からつくれぽを頂き、2度目の話題入りができました。ありがとうございます(^_^)2016.9/17
-
-
-
21
-
とうもろこし別レシピ
簡単白菜コーン胡瓜ジャーサラダ
人気検索トップ10入り
-
-
-
22
-
別レシピ
簡単コーンスティック
お弁当に便利です
-
-
-
23
-
2度目のクックパッドニュース掲載、ありがとうございます。2021/07/05
-
コツ・ポイント
玉蜀黍1本そのままを縦半分に切っても良いのですが2〜3分割してまな板に垂直に置き安定させてから縦半分に切ったほうが小さい手の女性の方でも持ちやすいです。
☆茹でたものでも同じ様につぶが取れます。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年2月13日
2021年10月8日
2021年9月17日
2021年8月29日