スパゲティスカッシュシード
材料
そうめん瓜の種
あるだけ
作り方
-
1
-
そうめん瓜を茹でる際に、取り除いた中綿。
中綿を更に、種と綿にわけます。
-
2
-
【しゃきしゃき♪そうめん瓜の茹で方&食べ方ID3288734】
-
3
-
分けた種は水で洗ってぬめりをとり、新聞紙に広げて乾燥させる、または、水気を拭き取ります。
-
4
-
種を並べて乾煎りします。
パンっと音がなり始めたら火を止めてください
-
5
-
後は粗熱を取ります。
-
6
-
まずは手で上の方を少しちぎります。
この時なかの実までちぎらないように注意します
-
7
-
種の外皮を剥いていきます。
かぼちゃの種とは違い、外皮も柔らかいので、手のみで作業を行うことができます
-
8
-
【パンプキンシードID3051488】
-
9
-
次に、ペリペリっと表面を剥ぎます。
-
10
-
後は、裏の面のかわまでは剥ぎます。
-
11
-
すべての種の皮を剥くことがてきたら更に乾煎りを行います。
-
12
-
最初同様に鍋に入れて火にかけ、パンっと音がなるまで乾煎りをします
-
13
-
粗熱が取れたら保存容器に入れてください
-
14
-
*ちなみに大きさの比較‼画像右手側がそうめん瓜のたね、左手側が南瓜の種です。
-
15
-
*味は、パンプキンシードのほうが香ばしいです。スパッゲティスカッシュシードは甘みを強く感じます。
-
16
-
*また、炒っている際や、皮をむいている最中からも、甘い香りがプンプンします♪香りはトマトやスイカに似てるかなと思います。
-
17
-
今回分けたとき中綿を分けたときに残った綿と、今回作成したシードを使ってケークサレID3290292を作りました♪
コツ・ポイント
*乾煎りをする時は焦がさないように注意します。
*また、一度にすべての工程を行うのは非常に時間がかかるため、何度かに分けて行うといいです。
今回は約200粒種(そうめん瓜1つ分)だったため、数時間に分けて丸1日かけて完成させました。
*また、一度にすべての工程を行うのは非常に時間がかかるため、何度かに分けて行うといいです。
今回は約200粒種(そうめん瓜1つ分)だったため、数時間に分けて丸1日かけて完成させました。
このレシピの生い立ち
そうめん瓜をカットしたときに、種を見てたらかぼちゃの種と似ていたため、パンプキンシード同様に作ればできるかな?っみたいな。
どうやら食べてもOKのようなので作ってみました。
甘くておいしい♡
どうやら食べてもOKのようなので作ってみました。
甘くておいしい♡
レシピID : 3290299
公開日 : 15/07/11
更新日 : 15/07/20
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/01/11
15/08/31
つくれぽ感謝です♡皮綺麗に剥けてますよ♪
15/07/22
つくれぽ感謝です♡とっても綺麗♪作って頂き有難うございます♪