小松菜やほうれん草など葉物の保存方法
Description
プランターで育てた小松菜が大量すぎて困っていました。
冷凍保存できることを知り、早速やってみました♪
冷凍保存できることを知り、早速やってみました♪
材料
(今回は葉っぱ50枚収穫できました。)
小松菜などの葉
あるだけ
水
葉の枚数によって違うが、葉っぱ10枚位で1リットルくらい
塩
1リットルに対し8g
作り方
-
-
1
-
今回は50枚もの収穫がありました♪
根に近いところと葉の裏に土や虫がいることがあるのできれいにしておく。
-
-
-
2
-
うちは小さい鍋しかないので2リットルの水に16gの塩を入れお湯を沸かす。
-
-
-
3
-
処理しやすいように固い茎?の部分と葉に分ける。
-
-
-
4
-
この辺のところまで固いので、手で折ってしまう。
-
-
-
5
-
個人的に太いのがあると歯ごたえがいやなので細くするため切り込みを入れる。
-
-
-
6
-
茎の部分を2~3cmくらいで切りそろえる。
-
-
-
7
-
葉の部分は重ねて、真ん中の葉脈のところで真っ二つにし・・・
-
-
-
8
-
さらに重ねて、これも2~3cmくらいに切っておく。
-
-
-
9
-
うーん、、、、一回じゃ茹でられないな・・・
-
-
-
10
-
沸騰したお湯に茎の部分を先に入れ、約1分茹でてから葉の部分を入れ、さらに1分茹でる。
-
-
-
11
-
うちは鍋が小さいので先に茎を2分茹でてザルに上げてから葉のみを1分茹でてザルに・・・
-
-
-
12
-
ザルに上げたら水洗いせずそのまま冷ます!
-
-
-
13
-
覚めたら手で水気を絞り・・・
-
-
-
14
-
さらにキッチンペーパーで水気を取り・・・
-
-
-
15
-
1回分(一握り分)くらいずつラップでくるんで冷凍庫へ♪
-
コツ・ポイント
炒めものなどで利用するときの味付けでしょっぱくならないように塩分少なめで湯がいてます♪
茹で時間も固めに茹でています。
茹で時間も固めに茹でています。
このレシピの生い立ち
レシピID=3185498の 「ににゃたん」さんのレシピをいただきました♪
うちのプランターに種を蒔いたらとんでもないことに・・・
少しずつ食べていたけど追いつかなくなり保存を考えたら「ににゃたん」さんのレシピ発見w
うちのプランターに種を蒔いたらとんでもないことに・・・
少しずつ食べていたけど追いつかなくなり保存を考えたら「ににゃたん」さんのレシピ発見w