【炊飯器で】自家製熟成黒ニンニクの作り方
Description
ゆっくり炊飯器で自己熟成した黒ニンニクは白ニンニクの数十倍の抗酸化作用があり美容と健康、癌などの生活習慣病の予防食品。
材料
作り方
-
-
1
-
今回は国産ニンニクの塊とバラを一緒に入れて作りました。
-
-
-
2
-
竹籠の中にニンニクを上下に上手く並べて入れる。
-
-
-
3
-
炊飯器に入れガーゼをニンニクの上に掛けて炊飯器の保温スイッチを入れたら1日に1回ニンニクを並べ替え約2週間熟成させます。
-
-
-
4
-
※ガーゼをニンニクの上に掛ける事でニンニクの水分が保たれ熟成後ニンニクが小さくなりにくく熟成もスムーズに出来ますよ。
-
-
-
5
-
※なるべくガーゼは炊飯器の釜に触れない様に入れる。
触れた所が焦げてしまう事があるので。
-
-
-
6
-
10日目のニンニクです。
このくらいまでニンニクの臭いがきついので臭いの気にならない所に置きましょう。
-
-
-
7
-
☆出来た〜2週間(❀╹◡╹)ノ
1日網に干したら常温保存で大丈夫。
-
-
-
8
-
出来上がりはこんな感じ。
真っ黒でドライフルーツの様な感覚の味でとても美味しく出来上がりました^_^
-
コツ・ポイント
①ニンニクは1日1回並べ替える事。
②沢山作ったら常温保存で1ヶ月位、冷蔵保存する場合は水分が保たれるジップロックに入れ半年位、冷凍保存もジップロックで1年位を目安に食べきる。
③黒ニンニクは保存中も熟成し栄養価も上がるみたいですよ。
②沢山作ったら常温保存で1ヶ月位、冷蔵保存する場合は水分が保たれるジップロックに入れ半年位、冷凍保存もジップロックで1年位を目安に食べきる。
③黒ニンニクは保存中も熟成し栄養価も上がるみたいですよ。
このレシピの生い立ち
健康に気遣いはじめ作りました。
※調べると熟成黒にんにくは、コレステロール低下作用LDLの酸化防止作用・血圧低下作用・血小板凝集抑制作用が、認められているみたいですよ(^_^)
★炊飯器は熟成黒ニンニク用に用意した方が良いかも★
※調べると熟成黒にんにくは、コレステロール低下作用LDLの酸化防止作用・血圧低下作用・血小板凝集抑制作用が、認められているみたいですよ(^_^)
★炊飯器は熟成黒ニンニク用に用意した方が良いかも★