★身から焼く★鶏胸肉の皮パリパリステーキ
Description
胸肉でさっぱり、皮もパリっと。レモン汁で頂きます。皮から焼かずに身から焼く方法がミソ。もも肉だとこってりできます。
材料
(4人分)
鶏肉(胸肉)
4枚
塩、こしょう
少々
作り方
-
-
1
-
鶏肉にフォークで穴をしっかり刺して、塩、こしょうをして3分ほど置きます。
-
-
-
2
-
フライパンに火をつけずに油を引き、鶏肉の身の部分を下にして置く。まだ火はつけない(コーティングのフライパンの場合)。
-
-
-
3
-
フライパンを強火で熱し、ジュージュー焼き音がしてから60秒(6分じゃないよ)だけ一気に身の部分を焼く。
-
-
-
5
-
4の行程は大事ですので、中までしっかり火が通るように調整すること。皮は多少焦げても良い。
-
-
-
6
-
鶏肉を一旦取りだし、フライパンの火を消し油を捨てる(ティッシュでぬぐう)。
-
-
-
7
-
フライパンにフタをし余熱で、皮の部分を下にしてさらに焼く。しばらくしたら取り出して盛りつける。
-
-
-
8
-
食べる時はレモン汁がおすすめ。ケチャップ&マヨネーズで食べるのもおいしい。
-
-
-
9
-
最後は皮目がこんな感じでパリパリです。(写真は4枚焼いています)
-
コツ・ポイント
最初にしっかりとフォークで鶏肉に穴を開け、4の工程の油かけと7の工程の予熱をしっかりとしてフタをして火を通します。「つくれぽ」も参考に。
肉が分厚く弱火で10分が、不安な方は少し切り込みを入れてみて下さい。もしくは、焼き時間を長めに。
肉が分厚く弱火で10分が、不安な方は少し切り込みを入れてみて下さい。もしくは、焼き時間を長めに。
このレシピの生い立ち
皮から焼くと反った状態になり、皮がくぼんで真ん中がフライパンにあたりません。身から焼くと皮が山なりにソリ、裏返したときの皮全体がフライパンにあたります。最初の30秒で皮を山なりにそらして、次の10分で、皮目をパリパリに焼いてみました。