ほっとけばできる鶏ハム

材料
(ハム3個分)
-
1
-
鶏肉の皮をとり砂糖→塩の順でまぶしビニール袋で密封して半日から一日おく。(極端に砂糖塩を減らすとハムっぽくなりません)
-
2
-
砂糖、塩を流水で洗い流して、ラップでキャンディーのように形を整える。後日注記:ここは洗い流すというより塩抜きです。ボウルに水を張り鶏肉を入れ、水を細くだし(もしくは取替)30分以上置いてください。しょぱくなってしまった皆さん、すみません。
-
4
-
お湯をたくさん沸騰させ②を投入。もう一度沸騰したら火を止め冷めるまで放置。注:お湯が少ないと早く温度が下がります。
-
5
-
お湯から引き上げたところ。上からクレイジーソルト、黒こしょう、ハーブバージョン。
-
6
-
(←クレソルなどをまぶすともちろん味が濃くなります。)
お好みの厚さに切って召し上がれ♪
-
7
-
後日注記:肉の大きさ、漬け時間、塩抜き等でしょっぱくなってしまうみたいです。最初にまぶす砂糖塩を各同量減らしてください。
-
8
-
後日注記:冬場部屋の温度が低いと早くお湯が冷めて火が通らないことがあるようです。お湯を増やす、蓋をする等してください。
-
10
-
取り除いた鶏皮はおつまみに♪ふと葱を巻きました。→レシピID:340220
-
11
-
鶏皮をかりっと焼いてサラダに→レシピID :666593
-
12
-
鶏ハムを使った満月さんのサンド→
レシピID :485748
-
13
-
鶏ハムを使ったあかねやっこさんの和え物→レシピID :487888
みなさん美味しいレシピありがとう。
-
14
-
胸肉3枚で塩大さじ1、砂糖大さじ1に3日漬けたっぷりの水を4~5回替えながら2時間塩抜きしolive11さんのザ.ハム!
-
15
-
ハーブ&コショウ&塩レモンを巻き込んだayayahoneyさんのアレンジ
-
16
-
大安♡吉日さん
勢いで何も書かずにつくれぽ掲載してしまった~~~ごめんんさい~おめでたい良いお名前ですね♡
コツ・ポイント
お湯の量や部屋の温度などで冷める時間が違うと思いますが、こんなんで中まで火が通るのか???と心配かもしれませんが大丈夫!私は失敗したことはありません。不安で長くガスをつけてるとかえって火がとおりすぎてしまい硬くなります。
このレシピの生い立ち
取り除いた鳥皮はおつまみにどうぞ。
※砂糖塩に漬けてほっとく 塩抜きもほっとく お湯に入れてほっとく。
作ってることを忘れるくらいほっとくことがポイントです。
作ってくださってありがとうございます。
上手くできてよかったですー
ピンクというか赤い点?でしょうか。
血液でしたら火が通れば黒くなりますので骨髄液だと思います。火が通っているかどうかはお肉でわかると思います、骨髄液は加熱しても色が変わりにくいです。食べても問題ないと思いますー
うまく巻けるかどうか。。。大丈夫だと思います~
初めて作りましたが、失敗してしまいました。。
沸騰してすぐは怖かったので、沸騰後1分ほどで火を止めて、翌朝まで放置しました。
朝切ってみると、内部はほぼ生でした
ちゃんとかぶる量のお湯でグラグラしたのに…
みなさん成功されてるので、
私のやり方に問題があるんだと思いますが、何がいけなかったんだろう(/ _ ; )
失敗。。。すみません。悲しいですね。
お湯の温度が下がった速さだと思います。
肉の量がお湯に対して多い=お湯の量が肉に対して少ないと早くお湯の温度が下がります。
ほぼ生という経験がないのでどの程度でそうなるのかなんとも言えませんが
もしまた作ることがありましたら
お湯の量は多め、心配なら蓋をする、保温するなどしてみてください。申し訳ないです。
エリスリトール等でつくったことがないのでなんとも言えず申し訳ないですー。
ネットで「砂糖 意味」とか「砂糖なし」と検索するといろいろでてきます。ただどれもやったことがないので参考にしてくださいとしかお伝えできず。
糖尿病の方のためにお料理なさっているのですね。
いろいろ気遣いが大変だと思います、がんばってください。
薄切りが上手くできないのですが、コツなどあれば教えてください。
何度も作ってくださってありがとうございます!
とーっっても美しく薄切りしていらっしゃる方お見えになりますねー
私が質問したい(笑)
こんなお返事ですみませんです。
鶏ハム美味しく出来ました。早速夕飯で食べた後翌朝の息子の朝ラーのトッピングに載せてあげました。
鶏ハムはアッサリしているから私は厚切りで食べたいけれど 薄くスライスする時はパン切包丁だと綺麗にスライスできます。
また、直ぐリピして作る予定です。
美味しいレシピ有難うございます。