大豆のきなこ衣♪
材料
(作りやすい分量)
大豆(乾燥)
1/2カップ
ブラウンシュガー(あれば黒糖)
大さじ1強
きなこ
大さじ1強
作り方
-
1
-
大豆を軽く水洗いし水気を拭いてから、フライパンでうっすらきつね色になるまで弱火でじっくり炒める。
-
2
-
きつね色になったら、片側に大豆を寄せ、反対側にブラウンシュガーを入れて溶かし、カラメル状になってきたら、大豆とよく混ぜ、最後にきなこを入れて全体に良くまぶす。
-
3
-
お皿にとって冷やす。手でほぐして出来上がり♪
-
4
-
2009年1月22日に話題入りさせて頂きました。皆さん、どうもありがとう♪
コツ・ポイント
大豆はしっかり炒って下さいね♪カラメルは焦がさないように気をつけてください。
このレシピの生い立ち
クッキーやポテトチップスなどのお菓子が大好き!でも身体に悪いので、健康的なスナックがあればいいな~と大豆で何か出来ないかと作ってみました。ぽりぽり美味しくて、止まりません。でもヘルシーだから安心♪
レシピID : 344704
公開日 : 07/03/15
更新日 : 09/01/22
わたしは確実に台湾旅行で“The でぶちん”になって帰ってくるから♪♪♪
帰ったら作ります! そこで質問。 大豆は乾燥してる状態のもの? それとも
水煮のもの? どちらでしょうか? きっと乾燥だろうと思いつつも、失敗したく
ないので聞いちゃいます。
明日出発でーす♪もう仕事が手に付きませーん(笑)
説明不足でごめんなさい。生のっていうか乾燥した状態のものです。あっという間に出来ちゃいますよ。しかも面倒くさがりなので、フライパンひとつでやっちゃうし。
れんこんレシピ、開発中なのね。じゃ、れんこん買って来て、待機しておきまーす♪
おお~!またいらっしゃいませ~♪
説明不足でごめんなさい。乾燥のものです。材料のところにも書いて置きました。ご指摘ありがとう♪
明日出発か~、いいないいな。もう準備はできましたか?確かに旅行の前って、仕事とか手につきませんよね!
楽しんできてくださいね。帰ってきたら、日記楽しみにしてます♪
Lantanaさん、二人で同時ツッコミしちゃってごめんね><
乾燥したものでできるんですね!!やったぁ。それなら簡単そう!
大豆、一晩水につける・・・とかが、考えるだけで億劫で(水につけるだけなのに・・・・)
なかなか買わなかったんですよね。
有難うございました★
れんこんレシピ・・・またまた洋風の予定です。^^
はっはっは・・・二人に突っ込まれちゃいました~。私の中では「大豆」イコール「乾燥の!」ってなってるので♪指摘してもらってよかったです。ありがとう~!!
そうそう、大豆って一晩水につけてとかって思うと億劫になっちゃいますよね。と書きつつ、実は今は結構まめにおからとか豆乳とか自分で作ってるの。
洋風れんこん♪ 明日れんこん買って来ておこうっと!!楽しみ~☆
ごぼうが美味しかったので&ちょうど豆まきの豆?が余っていたので
こちらも食べてみましたぁ♪
本当ぽりぽり止まらず食べちゃって.+゚(*´艸`*)゚+.
ごちそうさまでした(人д`*)♪♪
こんにちは♪ 昨日のごぼうに引き続き、こちらも作って下さってありがとうございます~!!もう大感激です☆
豆まきの豆!!そっか~。それを使えば煎る手間が省けちゃいますね。ぽりぽり食べてくださって、とっても嬉しいです。
またまた美味しそうなお写真で、ありがとうございました~!!
作りました―(´∀`)→!!!とっても美味しかった♬
昨日私のとこにお返事させてもらってました♬
ポリポリとっても美味しかったです!!ご馳走さまありがとう!
子供も喜んでました(*゚∀゚)
まだ、作りたいのあるんです♬レポさせてくださいね~(^∀^)
(拙いレポで申し訳ないのですが・・・ホントに)
こんにちは~♪おお!!これだったんですね。 どれかな~って思ってたんです。
お子様にも喜んでもらえて嬉しいな。大豆って、なかなか子供は食べないけど、ぜひぜひ食べてらいたい食品ですよね。そういう私も子供の頃は食べなかったな~。
とっても素敵なお写真に、うっとりしちゃいました♪奥にちょこっと見えるココアフレーバーも美味しそう。私も今度やってみようっと♪