【十勝帯広豚丼】北海道有名店の味を再現

【十勝帯広豚丼】北海道有名店の味を再現の画像

Description

レシピ本に掲載されました

家庭にある調味料で地元有名店のあの味を簡単に再現できます
豚丼レシピは十勝出身者におまかせ♪

材料 (2人分)

1.5合
豚バラ肉(焼肉用)
300g
★砂糖
大さじ3
大さじ4
★酒
大さじ4
1カップ
こしょう(山椒)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    クックパッド料理本
    「肉おかず決定版100」(2020.1.17発売)に掲載していただきました!

  2. 2

    写真

    とても美味しそうに作っていただいて、スタッフさんに感謝です
    ありがとうございました!

  3. 3

    << 作り方 >>

    【炊飯】お米はやや水を少なくしてかために炊くとタレとよく合います(お好みでどうぞ)

  4. 4

    写真

    【肉の準備】
    豚バラ肉は、4~5㎝程度に切ります。
    脂が気になる方は、ロースでもいいですよ

  5. 5

    薄い肉の場合は、お肉が固くなってしまうので次の行程【表面焼き】をしない方がいいですね♪

  6. 6

    写真

    【表面焼き】
    中火で熱したフライパンで豚バラ肉を表面に焼き色がつくまで裏表焼きます。
    焼きすぎないでくださいね

  7. 7

    【タレ作り】
    タレを焦がし特有のコクのある旨味と香りに仕上げます。
    本物を味わうために、以下の行程は必ず行ってください♪

  8. 8

    【タレ作り①】
    肉を一旦皿に移しフライパンに★をすべて入れて中火で沸騰させます。

  9. 9

    写真

    【タレ作り②】
    更に煮詰め、水分が蒸発し、気泡が弾けるスピードが遅くなります(シャバシャバからプチプチへ)

  10. 10

    【タレ作り③】
    少し焦げ臭くなったところでカップの水を約半分投入します。
    ※タレ作り②に戻り、この作業を2~5回繰り返す

  11. 11

    ここで念押し
    【タレ作り③】はコクのある美味しさのために必須です!必ずやってください

  12. 12

    煮詰め
    沸騰中のタレに先程のバラ肉を投入します。30秒~1分ほど煮詰めて再び皿に移します(余熱調理でお肉を柔らかく)

  13. 13

    写真

    【タレ作り(仕上げ)】
    お肉をとったあとのタレを中火煮詰めます。少し焦げ臭く、ドロっとした感じになったら火を止めます

  14. 14

    写真

    【盛付け例1】
    皿の肉をフライパンのタレにくぐらせ、ご飯の上に1枚ずつ丁寧に盛り付けます。お好みでこしょうなどをどうぞ。

  15. 15

    写真

    【盛付け例2】

  16. 16

    写真

    祝!200万アクセス!!!
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

豚バラ以外でも、しょうが焼き用のロースでも美味しくできます♪
肉の厚さに応じて、煮つめる時間を調節してください。
タレで煮つめたあとの余熱を利用することで、お肉が硬くなるのを防ぐことができます。
もう専用タレを買う必要はなくなりますよっ

このレシピの生い立ち

小さい頃から家庭料理として食べていましたが、お店の味に近づけたいと20年かけて完成の域に到達しました。レシピでお気づきかと思いますが、焦がすことがポイントです。勇気をもって作ってみてください。
タレが余ったら次回継ぎ足しで!
レシピID : 3447178 公開日 : 15/10/08 更新日 : 22/07/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

559 (489人)
写真
withスマーフ
トンカツ用豚ロース肉で。本当に自分が作ったの!?と思うぐらい美味しかったです!帯広で買ったタレと確かに似てるかも!大満足です!

いやぁ〜嬉しいですねぇ!ありがとうございます!既製品のタレもメイラードの手順を踏んでいますので同じ仕上がりになるかと思います。

写真
いもちゃん1030
「十勝帯広豚丼」作ってみました。勇気を出してタレを焦がしてみました。色が濃いので心配でしたが、味は凄く美味しかったです♪

作っていただいてありがとうございます! 勇気大事です笑 引き続きよろしくお願いします

写真
YOU太
タレ作りが面倒だけど、美味しかったです!

面倒の先に美味しさがあってよかったです! ありがとうございました

写真
☆ayumikan☆
じっくり煮詰めたタレ、野菜にも合います!おいしくいただきました。

作って頂いてありがとうございました!