シロさんの塩鮭の炊き込みご飯
Description
きのうなに食べた?のシロさんレシピから、我が家流にアレンジしました。
材料
(4人分)
米
2合
酒
おたま一杯分
しょうゆ
大さじ2~3
昆布(だし用)
1枚
塩鮭
2切れ
ごぼう
1/2本
にんじん
1/2本
■
《薬味》
ねぎ
適量
いりごま
適量
作り方
-
-
1
-
米は研いで分量の水をいれておく。
理想は2時間、冷蔵庫で水をすわせておく。
-
-
-
3
-
※シロさん曰く、ごぼうのアクはポリフェノールなので水にさらさない。
-
-
-
4
-
米に水を吸わせたら、おたま2すくい分の水を捨てて、酒としょうゆをいれる。
-
-
-
5
-
※塩鮭の塩気が加わるので、ここでの味付けは控えめに。塩鮭を甘塩にするか辛めにするかでも変わってきます。
-
-
-
6
-
※分量のしょうゆは大さじ2だとかなり薄味になります。
-
-
-
7
-
昆布を投入。
-
-
-
8
-
塩鮭をそのまま投入。※1合につき鮭ひと切れなので、米を増やすときは参考に。
-
-
-
9
-
切っておいたごぼう、にんじんを投入。
-
-
-
10
-
※原作シロさんレシピではここで、にんじんではなく舞茸をひとパック割いていれます。我が家はキノコ嫌いの旦那はんのため…
-
-
-
11
-
炊飯器にセットしてスイッチオン!
-
-
-
12
-
炊けたらまず昆布と鮭をとりだす。結構崩れやすいです。ここからスピード勝負!
-
-
-
13
-
大きめのボールもしくは、あればそこの広い寿司桶などに炊けたご飯を移して全体をさっくりまぜる。
-
-
-
14
-
鮭は皮と骨を取り除いて荒くほぐす。
-
-
-
15
-
ほぐした鮭をご飯に戻して全体をさっくりまぜる。
-
-
-
16
-
濡れ布巾なければキッチンペーパーを大きめに切って上にかぶせ、15分ほど余計な水分をとばす。
-
-
-
17
-
※これをすると、あとから炊飯器に戻してもべちゃっとなりにくいです!
-
-
-
18
-
15分たったら釜に戻して炊飯器で食べるまで保温。
-
-
-
19
-
食べる前にいりごまを全体にまぜ、こぐち切りにしたネギを薬味にのっけて完成!
-
-
-
20
-
たくさん炊いて余りは早めに冷凍したほうが美味しく食べられます☆
-
コツ・ポイント
おかずの味付けによって、炊き込みご飯のしょうゆ加減を調節してください。米を水に浸して冷蔵庫に寝かせたり、炊き上がりの米をボールで15分水気をとばしたりするのは、美味しいご飯の炊き方なので白飯にも応用できます。
このレシピの生い立ち
きのう何食べた?のシロさんレシピです。秋は炊き込みご飯を色々食べたくなる季節なので(?)今回は我が家流のアレンジも加えて作ってみました♪
レシピID : 3462313
公開日 : 15/10/16
更新日 : 15/10/16
(
)
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート