ポルトガルの★アレンテージョ風香菜スープ
材料
(2人分)
1~2片(お好みで増減)
★塩(天日塩など)
小さじ0.5
パクチー/香菜(粗みじん)
2~3株(お好みで増減)
大さじ2
☆水(天然水など)
800㏄
☆塩(天日塩など)
小さじ1
卵
2個
固くなったパン(アレンテージョパンID5421742や市販のバゲット・チャバッタなどのハードブレッド;食パンは不可)
4~6スライス
作り方
-
2
-
すり鉢で★をよくすり潰した後(上)、パクチーを加え(下)
-
3
-
粗めにすり潰します(上)。さらにオリーブオイルを加えて混ぜ合わせます(下)。
-
4
-
1で沸かした湯に卵を落し入れ(上)、とろ火で3~4分煮てポーチドエッグを作って取り出します(下)。※お湯は5で使います。
-
5
-
4のお湯を再沸騰させ、火を止めた後に3を加えてよくかきまぜます。味が薄ければ塩で調節してください。
-
6
-
器に固くなったパンの薄切りを敷き(上)、その上にポーチドエッグを載せて5のスープを注いで出来上がりです(下)。
コツ・ポイント
「お湯沸かし」
→「にんにく・塩・パクチーのすり潰し」
→「オリーブオイルとの混ぜ合わせ」
→「沸かした湯でポーチドエッグ作り」
→「その湯にすり潰したにんにくetc.を混ぜてスープ作り」
→「パンに卵を載せてスープを注ぐ」
の順です。
→「にんにく・塩・パクチーのすり潰し」
→「オリーブオイルとの混ぜ合わせ」
→「沸かした湯でポーチドエッグ作り」
→「その湯にすり潰したにんにくetc.を混ぜてスープ作り」
→「パンに卵を載せてスープを注ぐ」
の順です。
このレシピの生い立ち
①ポルトガル南部の非常に有名な郷土料理で、固くなったパンを手軽に美味しく食べられる調理法として代々受け継がれてきました。
②ポルトガル語では「アレンテージョ(風)パン入りスープ açorda (à) alentejana」といいます。
②ポルトガル語では「アレンテージョ(風)パン入りスープ açorda (à) alentejana」といいます。
レシピID : 3472175
公開日 : 15/10/31
更新日 : 18/12/29
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
16/04/26
パクチーがあればスペインのパンと相性よさそう!感謝です^^
16/04/15
パクチー(&生にんにく)が効いてていいですよね!れぽ感謝^^
16/03/12
れぽ感謝!白い器に映えますね♪ 比国料理も試してみたいです♪
16/01/05
盛り付けも器も素敵ですね♪ 初れぽありがとうございました^^