プロが教える炊飯器で作る甘酒の作り方
Description
お粥やもち米は不要!麹だけで作る甘酒の作り方をお伝えします。砂糖の代わりにはもちろん、子どもの離乳食にもピッタリですよ♪
材料
米麹(生)
250g
水
275cc
作り方
-
-
1
-
炊飯器の内釜に米麹と水を入れて混ぜます。
-
-
-
2
-
炊飯器の蓋を開けたまま、濡れ布巾を被せ、軽く蓋をします。(半開き)
-
-
-
3
-
保温ボタンを押します。※1
-
-
-
4
-
<4時間後・・・>
麹が均一に発酵するよう、かき混ぜます。
-
-
-
5
-
かき混ぜたあと、さらに4時間保温したら、甘酒の完成です。
-
-
-
6
-
<長期保存の方法>
できあがった甘酒を小鍋に移し替えて火にかけ、ひと煮立ちさせます。
-
-
-
7
-
できあがった甘酒は冷蔵庫で保管します。
-
-
-
8
-
【お召し上がり方】
甘酒はとても甘味がありますので、
水や豆乳で、1.5~2倍に薄めてからお飲みくださいませ。
-
コツ・ポイント
※1.誤って「炊飯」ボタンを押さないよう、ご注意ください。
※注意※
麹が冷凍してある場合は、解凍してからお使いください。冷凍状態の麹で甘酒を作ると、酸味のある甘酒になります。
※注意※
麹が冷凍してある場合は、解凍してからお使いください。冷凍状態の麹で甘酒を作ると、酸味のある甘酒になります。
このレシピの生い立ち
米麹のみで作る作り方を「はや作り」と言います。お粥を混ぜるよりも甘みが強く、麹の風味や香りを存分に味わえますのでオススメです♪
2021.07.29
つくれぽ200件いただきました!
ありがとうございます!!
2021.07.29
つくれぽ200件いただきました!
ありがとうございます!!