卵・乳なし!さつまいものモンブランタルト
Description
ホットケーキミックスはアレルギー表示を確認してください。
材料
(21cm丸型(10~12人分))
作り方
-
1
-
【前日にやっておくこと】
さつまいもはよく洗い、濡れたままアルミホイルに包んで160℃で90分(竹串を刺してみて硬ければ15~30分追加)焼く。
-
2
-
ボウルにホットケーキミックスを入れて真ん中をくぼませ、キャノーラ油と豆乳を入れて、表面がすべすべになるまで混ぜてひとまとめにしたらラップに包んで冷蔵庫へ。
-
3
-
卵・乳なしガトー・ショコラ (レシピID:298048)を参考に18cm丸型でスポンジケーキを焼く。
時間は170℃で45分。
粗熱が取れてから型から取り出し、完全に冷めたら1cm厚さにスライス。
-
4
-
さつまいもはきれいな形のところを選んで7~8mm厚さの輪切りを10~12枚とる。
-
5
-
残りの芋を、皮のついたところを削るように落とし7~8mmくらいの角切りにしておく。
-
6
-
皮がついていない方の芋とオリゴ糖、キャノーラ油、水、コアントローをフードプロセッサーにかけて滑らかなクリームを作る。(写真撮り忘れました~泣)
-
8
-
できあがったさつまいもクリームの1/4量と角切りした皮の部分をあわせる。
-
9
-
ホットケーキミックスで作ったタルト生地をラップ2枚ではさみ、型よりも大きめに伸ばして型に敷きこみ、フォークで底面に空気穴を開ける。
-
10
-
7を詰めて表面を均したら、160℃のオーブンで25分焼く。
-
11
-
氷水を当てたボウルに豆乳ホイップを入れ、ハンドミキサーで泡立てる。とろりとしてきたら砂糖とレモン汁を入れて角が立つまでさらに泡立てる。
-
12
-
型のまま冷まして、冷めたら型から取り出す。
-
13
-
豆乳クリームをお芋フィリングが隠れる程度に薄く塗る。
-
14
-
スライスしたスポンジを置いたら、豆乳ホイップをこんもりと山になるように塗る。
-
15
-
その上からもう一枚スポンジ生地をかぶせる。割れちゃっても気にしない、気にしない♪すっぽり隠れるようにさらに豆乳ホイップを塗る。
-
16
-
丈夫な布製、もしくはクッキー用のプラスチック製の絞り袋(器)にモンブラン用の口金をつけ、さつまいもクリームを詰めて搾り出す。
(クリームのおまけについているような絞り袋は裂けてしまいます!)
-
18
-
断面はこんな感じです。
コツ・ポイント
さつまいもは焼くと甘くなるのでクリームに入れる甘味料は控えめ。ひとつひとつのパーツの甘みをかなり控えないと組み立てたときにすっごいヘビー!豆乳ホイップを泡立てるときは、必ずホーロー製かガラス製のボウルを使用しましょう。
うちの息子も卵・乳のアレルギーなのでケーキは卵・乳抜きで作っています。
これからはさつまいもがおいしくなるから作ってみますね~!!
お返事遅くなってすみません・・・
甘くてコクのある 秋の食材は卵・乳抜きお菓子の強い味方ですよね!
あいやこさんのケーキ 素敵ですね~
我が家は 息子の卵・乳製品以外にも、
実は私の 大豆製品(豆腐・豆乳)、白樺アレルギーがあるので
使える食材に限りがあって 生のフルーツたっぷりのケーキ 憧れです。
何度も見惚れちゃいました~。
真似だなんて・・・恐縮してしまいます(*^^*)ゞ
嬉しいコメントありがとうございました。
見るからにカナリ美味しそうです!!
是非、誕生日に作りたいのですが、
豆乳ホイップなどなくて。。。。
どのようにしれば、、、写真のように作れますか?
豆乳ホイップは 置いているお店が限られているので、
なかなか手に入りにくいかもしれませんが、
めいらくのホームページで問い合わせすると、最寄の取扱店を教えてくれます。
あと、楽天市場で通販もしているようです。
私は試したことがないのですが、
他の方のレシピで 豆腐を使ったクリームがいくつかあるようです。
「マクロビ」か「アレルギー」+「クリーム」で検索すると出てきます。
私は、ケーキ屋さんのケーキや、自分で思いついたデコレーションは忘れないうちにスケッチするようにしています。
でも、思ったように仕上がらないこともあるし、
作っているうちにひらめいて 全く違うものになることもあります。
キャソさんがもし、全くアレルギーが無いのであれば、
卵入りのスポンジケーキや生クリームで 見た目だけを同じくすることもできますし、
デコレーションの白いところだけを 何かで代用したいのなら、マシュマロを飾るというのはどうでしょうか?
長くてすみません。
素敵なお誕生日を迎えられますように。。。
豆乳ポイップは、生クリームの代わりに塗るクリームですよね
この、生クリーム(豆乳ホイップ)を塗らなくても
いいのですか?
あまり、生クリームが好きじゃないもんで・・・
生クリームを塗らなくても大丈夫でしょうか?
このケーキは全体的に少々重たい食感になるので、
豆乳クリームで口あたりの軽さ・なめらかさを
出しています。
クリーム抜きだと、もしかしたらのど越しが悪くなって
しまうかもしれません・・・。
もし差支えがなければ、さつまいもクリームを
ゆるめに伸ばし、スポンジの間にフルーツを挟む
というのはどうでしょうか?
見た目も味も同じにはならないと思いますが、
キャソさんが楽しく作られ、納得されるなら、
良いと思います。
ちなみに、煮りんご、オレンジ、杏、桃などが
さつまいもとの相性が○です。(ご参考までに)
お返事遅くなってすみませんでした。
息子が来月1歳の誕生日で卵アレなのでこのケーキを作りたいと思っているんですが、ガトーショコラを参考にスポンジを焼きたいのですが、もしよろしければ、分量など教えて頂けないでしょうか?
それと18cm丸型で焼くのは無理でしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
ひと回り小さい大きさでの作成ということで、
18cmのタルトに、スポンジ台も15cmの型で
焼くことになりますが、
ココアスポンジの分量は
実はもともと15cm用の分量を18cmで焼いているので、
このままの分量で焼いて頂いて大丈夫です。
ただ、厚みが出る分 焼き時間に若干差が出るかと思います。(5~10分位)
使用するのは1cm厚さのスライス2枚分です。
他の材料は全て3/4量に減らしてください。
早速チャレンジしてみますね。
息子のためにがんばってみます★
ひとつ 補足があってパソコン開いたら、
早速お返事あったので驚きました。
息子さん1歳ということですので、
離乳後期と思われますので、
薄味にしたほうが良さそうです。
甘いさつまいもを使ったら
ココアスポンジ以外は糖類を入れずに作って、
大人だけ後からふる粉糖で 甘さを出されたほうが
良いかもしれません。
思い出すのが遅れてすみません。
コメント欄見て下さることを願って
素敵なお誕生日を迎えられますように…