綺麗にナッペしよう♫チョコレートクリーム
作り方
-
1
-
ジェノワーズを3枚にカット(1.5ミリ)
-
2
-
牛乳をレンジで沸騰直前まで温めチョコレートに入れて溶かす。溶けきらない場合は湯銭で。
-
3
-
2を大きなボールに移し、粗熱を取る。混ぜながら、生クリームを少しずつ合わせる。
-
4
-
ハンドミキサーで緩めの6分に立てる。
-
5
-
ナッペ仕上げと飾り用に180g取り分けておく。冷蔵庫に入れないこと。
-
6
-
残りのクリームをもう少し泡立てる。
-
7
-
回転台にスポンジを乗せ、クリームを塗る。
-
8
-
パレットを固定して、平らに伸ばす。パレットは固定して、回転台を回す。クルミを乗せる。
-
9
-
クリームを少し足して、同じ動作で平らに広げる。
-
10
-
2枚目も、繰り返す。3枚目を乗せ、クリームを薄く塗る。
-
11
-
サイドは、はみ出たクリームを伸ばし少しクリームを足して塗る。パレットは縦に固定して、回転台を回す。
-
12
-
生地が見えていても、大丈夫。冷蔵庫で15分、ケーキを締める。
-
13
-
飾りに絞るクリーム(約80g)を残して、緩めのクリームを乗せる。
-
14
-
同じ動作で、パレットは固定しクリームを塗る。サイドにクリームを垂らす感じ。
-
15
-
サイドは下からクリームを持ち上げて、平均にクリームを乗せる。
-
16
-
パレットを縦に固定し、サイドを綺麗にナッペする。
-
17
-
ケーキの底部分にパレットを当て、回転台を回し余分なクリームを取る。
-
18
-
残りのクリームを、絞り易い固さにしてデコレーションを考えながら絞る。
-
19
-
好みで、スポンジにシロップを塗って下さい。(水大さじ2に砂糖大さじ1を溶かす。好みでリキュール)
-
20
-
★ポイントーナッペ用クリームはちょっと緩いかな位で大丈夫。
-
21
-
★ポイント-3で生クリームを加える時、一気に入れると冷えてチョコレートが固まります。
-
22
-
チョコレートはセミスイート。チョコレートによって、生クリームにお砂糖10gから15g加え調整。
-
23
-
サンクスギビングのケーキ。
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/12/30
17/02/13
素敵なれぽ有難うございます♡とても綺麗に仕上がっていますね!