ほうれん草は生のままで冷凍保存 3通り
Description
一旦茹でてから冷凍保存する方法もありますが、茹でずに生のまま冷凍保存する私の方法です♡
材料
ほうれん草
各1束
冷凍保存用ビニール袋
各1枚
ラップ
適宜
作り方
-
-
1
-
ほうれん草は鮮度の良い物で♪
ハリがあって、緑が鮮やか、葉脈くっきりなものがいいですね☆
新鮮なうちに冷凍しましょう♡
-
-
-
2
-
第1の方法♪
綺麗に洗って水気を取ったほうれんそうを4~5㎝長さに切ります。
-
-
-
3
-
一回に使う分ずつ薄く小分けにしてラップで包み、冷凍保存袋に入れて、冷凍庫へ。
-
-
-
4
-
第2の方法♪
ざく切りにして水洗いし、よく水気を切り、小分けにせず、そのまま冷凍保存袋に入れ、空気を抜き、冷凍庫へ。
-
-
-
5
-
第3の方法♪
ほうれん草を洗って水気を取り、切らずに冷凍保存袋に入れる。中の空気をなるべく抜いて、冷凍庫へ。
-
-
-
6
-
冷凍庫内で少々かさ張りますが、取り急ぎ冷凍したい時には第3の方法で♪
-
-
-
7
-
使う時は、使いたい分だけ袋から取り出し、沸騰させたお湯で30秒位ゆでて、冷水にとり、水気を絞って使います。
-
-
-
8
-
私はお味噌汁や炒め物、煮物などには凍ったまま使います。
アクやシュウ酸が気になる方は、一度茹でた方がいいと思います。
-
-
-
9
-
お料理によっては、レンジで加熱したり、自然解凍することもあります。
自然解凍後は、軽くゆでた時の様にクタッとなります。
-
-
-
10
-
解凍後クタッとした状態を利用して水気を絞りそのまま和え物もOK
アクや衛生が気になる方は水洗いするか、お湯をかけてね☆
-
-
-
11
-
冷凍方法、解凍方法ともに、何度かやっているうちに、自分に合った方法に落ち着くと思います♪
-
コツ・ポイント
冷凍するときは冷凍保存袋を手でおさえて平らにし、空気を抜いていきます♪
金属トレイにのせるとより速く凍ります♡
冷凍後は、凍った葉の部分が粉々にならないように丁寧に扱ってくださいね☆
よ~く洗って綺麗な状態で冷凍してくださいね!
金属トレイにのせるとより速く凍ります♡
冷凍後は、凍った葉の部分が粉々にならないように丁寧に扱ってくださいね☆
よ~く洗って綺麗な状態で冷凍してくださいね!
このレシピの生い立ち
以前は茹でてから冷凍していましたが、生のまま冷凍保存する方法を知り、試してみたところ、私には便利でした♪その間、自分なりにいろいろ工夫を重ね、この3種の方法に落ち着きました☆
ほうれん草に限らず野菜類は基本生のまま冷凍するのが私の方法です♪
ほうれん草に限らず野菜類は基本生のまま冷凍するのが私の方法です♪
レシピID : 3557516
公開日 : 15/12/20
更新日 : 17/05/07
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2023年1月18日
2023年1月8日
2022年4月23日
2022年4月3日