分かり易い分量、工程の簡単手作りパイ生地
Description
2016.6.9話題入り感謝!
材料
(21センチパイ皿用)
作り方
-
-
1
-
バターカッター(パイブレンダー)を持っている方は、バターを大ざっぱに包丁で1センチ幅に切っておく
-
-
-
2
-
【バターカッター(パイブレンダー)が後々、細かくしてくれるのでこの時のバターは大ざっぱに包丁で切るだけでOKです】
-
-
-
3
-
バターカッター(パイブレンダー)を持っていない方はバターを1センチ角の正方形位にあらかじめ包丁で細かく切っておく
-
-
-
4
-
バターをボウルに入れ、その中にふるい器も入れて、そのまま直接薄力粉を100gはかる
-
-
-
5
-
強力粉もふるい器に100g足して、ふるう
-
-
-
6
-
バターの上に直接粉を振るった状態
-
-
-
7
-
固めのヘラでバターを切るようにして混ぜる
-
-
-
8
-
バターカッター(パイブレンダー)があれば、ここで使用する。
-
-
-
9
-
これ位のバターの大きさ
〔ダイズ位。中粒納豆位〕
に、する
-
-
-
10
-
冷水を100㏄加える
-
-
-
11
-
【無塩バターを使用する方はあらかじめお水に塩4gを混ぜておいてください。有塩バターを使用する方はこの工程は省きます】
-
-
-
12
-
切るようにまぜ、炒り卵状にする
-
-
-
13
-
【これ位粉っぽさが残ってても全然OKです!】
練らずに切りながら混ぜる事を意識して★パラパラのスクランブルエッグ状でOK
-
-
-
14
-
ここまで終わったらビニール袋に入れ1時間〜半日冷蔵庫で寝かせる
【私は夜ここまで終わらせておき、翌日の朝に作り始めます】
-
-
-
15
-
寝かせておいた生地をビニール袋のまま伸ばしていく
-
-
-
16
-
袋の中で伸ばしていくと上の方がまだガタガタしている
-
-
-
17
-
ガタガタしている部分を袋の中で折り返し、なるべく綺麗な四角形にする
-
-
-
18
-
袋から取り出すとこんな感じ。
【きちんと生地を寝かせるとバターの部分と小麦粉の部分の色が変わるのが分かります。良い状態】
-
-
-
19
-
打ち粉をして軽く伸ばし、汚い方から3当分に折り返す。
【このとき写真のようにパラパラしていても大丈夫です!】
-
-
-
20
-
三等分に折り返した状態。
-
-
-
21
-
打ち粉をして、これを縦にし、また伸ばす。適当に何等分かに、折りたたむ
※夏場はバターが溶けやすいので溶けて来たら冷蔵庫!
-
-
-
22
-
打ち粉をしながら、この工程を縦横、縦横に90度回転を何度か繰り返すと生地にツヤが出てくる
【一方向だと伸ばしにくいです】
-
-
-
23
-
生地にツヤが出て、折り返した時に隅が綺麗になったら出来上がり
-
-
-
24
-
お菓子のパイ生地やキッシュ、アップルパイ等にどうぞ★
余った生地は冷凍保存すればまた使用出来ます!
-
-
-
25
-
アップルフィリングも一緒にどうぞ★
ID:3646615
-
-
-
26
-
アップルパイならこちら↓★ID:3649773
-
-
-
27
-
ミルフィーユはこちら!
ID:3678378
-
-
-
28
-
2016.6.9話題入りしました!
つくれぽして下さった皆様、どうもありがとうございます!
感謝の気持ちでいっぱいです!
-
-
-
29
-
2019.2.1
つくれぽ100人ありがとうございます☆
-
コツ・ポイント
生地は冷蔵庫で寝かせると美味しくなります!
途中でバターが溶けかけてきたら直ぐに冷蔵庫にいれて、生地を冷やしてから再度折りたたみの作業をして下さい^_^
このレシピの生い立ち
バターの香るパイシートを使いたくて手作りしました。
アップルパイ好きな主人、義母に食べてもらいたくて。
バターはシッカリ使った方が出来上がり、美味しいですよ♡
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
また、生地を伸ばす工程までいった際もバターがゆるくなってきたなと思ったら、その都度冷蔵庫へ入れてください☆
きっと成功しますので、是非作ってみてください!☆
うまくいきます様に⑅◡̈*
レシピにも冷蔵庫と足しておきますね!
ご質問ありがとうございました!!☆