ひなまつりに桃の花
Description
華やかで美しく、おいしい巻き寿司です。
材料
すめし
250g
でんぶ
茶さじ2~3
チーカマ
10cm長さ1本
ほうれんそうのお浸し
少量
ピンクのソイペーパー
1枚
青のりのソイペーパー
1枚
作り方
-
-
1
-
250gの酢飯を半分に分けます。
その一つに桜でんぶを入れて混ぜ合わせます。
-
-
-
2
-
ピンクの酢飯は6コに分割します。5コは花びら用です。写真はソイペーパーの袋です。
-
-
-
3
-
ピンクのソイペーパー(20cm×18cm)は20×9cmになるように半分に切ります。
-
-
-
4
-
半分に切ったソイペーパーを3等分して1枚で6コ作ります。
-
-
-
5
-
小さく切ったペーパーでピンクの花びらを細く巻きます。5コ巻きます。1コは残りです。
-
-
-
6
-
巻きすをUの字にしピンクの花びらを下3本、中央にチーカマ、その上に2本花びらを置きます。ラップでくるんで整えます。
-
-
-
7
-
青のりソイペーパーも半分に切ります。半分に切った1枚は3等分します。半分サイズと3等分サイズ1枚を飯粒でつなぎます。
-
-
-
8
-
残りの酢飯を青のりソイペーパーの上に向う側4cm位残して均等に広げます。ところどころにほうれんそうを置きます。
-
-
-
9
-
8の酢飯の上にラップを外したお花をのせてコロコロと巻いていきます。両サイド整えて、4コか5コにカットし出来上がり。
-
-
-
10
-
-
コツ・ポイント
でんぶを混ぜたピンクの酢飯は6等分し、5コ使います。1コは残します。
小さく切ったピンクのソイペーパーで巻く時は、なるべく手前に酢飯を置いて巻くときれいに仕上がります。
小さく切ったピンクのソイペーパーで巻く時は、なるべく手前に酢飯を置いて巻くときれいに仕上がります。
このレシピの生い立ち
華やかに食卓をにぎわすように巻きたかってのでソイペーパーを使いました。
のりの苦手なおご高齢の方にも食べていただけると思います。
のりの苦手なおご高齢の方にも食べていただけると思います。
レシピID : 3669384
公開日 : 16/02/06
更新日 : 16/02/06
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート