✿常備菜 いんげんとツナの梅胡麻和え✿
材料
(4人分)
いんげん
150g
竹輪
1袋(4本)
ツナ缶(油漬け)
1缶
☆梅干し(塩分高めのもの)
大1〜2個
☆砂糖
大さじ1
大さじ1+1/2
☆鰹節
1/2袋(小袋)
☆ゴマ
適量
作り方
-
1
-
ちくわは5㎜幅に切る。
いんげんのヘタを切っておく。
-
2
-
いんげんをお好みの硬さに5分~7分程茹でてザルにあげる。
5分程そのまま置いて自然に冷ましながら水気を飛ばす。
-
3
-
大きいボウルに☆印を入れ混ぜ合わせる。
(梅干しのタネは取りのぞいてくださいね)
-
4
-
いんげんを3等分に切り、③のボウルへ入れてよく混ぜ合わせる。
-
5
-
軽く油をきったツナ缶と竹輪を入れよく混ぜ合わせる。
30分程休ませておくと味が馴染みます。
-
6
-
冷やしても、温めても美味しいですよ。
残りは保存容器へ入れ冷蔵庫に♬
-
7
-
ツナを使った常備菜part①
*作り置き 万能ツナ缶にんにく味噌*
ID:2795762
-
8
-
皆さまレポ本当にありがとうございます(*^^*)
2018.6.6
38件目の話題のレシピ入り♡
コツ・ポイント
・お好きな梅干しの塩分濃度と個数で、味の調整が出来ます。
このレシピの生い立ち
梅干しで味付けをすると、美味しくて保存にも適しているなぁと思いまして・.。.:*♡
竹輪でボリーミー、ツナ缶で旨みと乾燥防止作戦なのだ:)
2016.2.15
竹輪でボリーミー、ツナ缶で旨みと乾燥防止作戦なのだ:)
2016.2.15
レシピID : 3687182
公開日 : 16/02/15
更新日 : 18/06/06
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/09/17
20/02/04
18/10/17
レポありがとう♪梅干しが入るとパンチある一品になりますよね☆
18/07/11
ゆぴ0124さん激リピ感謝♪わぁーい!フルコースですね♡〃