めみたん家《野菜とさつま揚げのごった煮》
作り方
-
1
-
写真のような 練り物(さつま揚げ 野菜天 厚揚げ ちくわ 等)
お好みのものを入れます
-
2
-
干し椎茸は戻し 野菜は乱切り 練り物は食べやすく切ります
野菜の上に練り物をおく
今回 2種類の練り物を入れてます
-
3
-
椎茸の戻し汁があれば一緒にひたひたの出し汁を入れる(材料が頭を出すくらいです)
-
4
-
沸騰したら調味料を入れ 蓋をして弱火で煮る
青みは後から入れる
野菜に火が通れば出来上がり♪
最後にお好みで味醂少々
-
5
-
《追記》 さつま揚げがブヨッとなるのが嫌な方は 野菜が煮えてから追加してくださいね(^^)
-
6
-
時間があれば冷ましてから温めなおすと味が染みます
めみたん家は いつも大盛りです(^^)
-
7
-
インゲンで♪
-
8
-
「ごった煮」の人気検索で1位♪
2016/02/22
有難うございます
同日 話題入りもできました
嬉しい❤
-
9
-
時花菜さんが 青物いっぱいの春らしい素敵レポをお届けくださいました!
「がんもにしっかり味染みて美味」と嬉しいコメント
-
10
-
「さつま揚げ」のカテゴリに掲載されました2016/06/14
有難うございます❤
-
11
-
2018/01/05
100人の方に作って頂きました!
有難うございます❤
コツ・ポイント
練り物は必ず入れてください
美味しくなります
だし汁の量は練り物などにより変わってきます
煮ながら調整お願いします
美味しくなります
だし汁の量は練り物などにより変わってきます
煮ながら調整お願いします
このレシピの生い立ち
家族が好み よく作る煮物ですが 献立に載せようとすると
なかなか当てはまるものがなく
自分でアップしました♪
なかなか当てはまるものがなく
自分でアップしました♪
レシピID : 3696893
公開日 : 16/02/19
更新日 : 20/09/24
めみたん♪
こんばんは〜☆
毎日暑いね…(>_<)
いつも仲良くしてくれてありがとう♡
こうやってお伺いするのは久しぶりだね!
今日もつくれぽありがとう♫
例のお皿の件、わざわざ教えてくれてありがとうね♡
ごめんね、よくよくお皿を拝見したら…
柄は同じなんだけど、どうもうちの実家にあったお皿の方が大きいみたい(笑)
めみたんのお皿はお野菜が5つくらいかな?
うちのは多分10個はあったかな…
単純にサイズ違いみたいだね(≧∀≦)
紛らわしいこと言ってごめんね。
めみたん、その後ホームベーカリーはご検討中かしら?
ずっと気になってました(^^)
まだなかなか外出もままならないご時世だけれど、
できる範囲でステイホームを楽しみたいね♫
いつも本当にありがとう♡
暑さが続くので体調に気を付けてね♡
めみたん♪
こんにちは☆
昨日はお返事ありがとう♡
お返事遅くなりごめんね(>_<)
お野菜のお皿は、お義母様のお品なのね♪
うちも、出所はわからないのだけれど…笑
器が同じだということ、しかもそれに気づくことってかなり稀な気がするから、何か因縁めいたものを感じるわ〜(^^)
ホームベーカリーの件、教えてくれてありがとう♪
そうだね、一次発酵までお任せであとは自分で焼くだけでも、硬さはかなり軽減されるよね☆
ドライイースト独特の香りは、気になるととことん気になっちゃうよね(^^;;
天然酵母は確かにそういう香りはないし、仕上がりもまた独特でとても美味しいのだけれど…自分で作ると時間もかかるし、パンの発酵に関してもまた然り(^^;;
天然酵母パンのおいしさに感動する一方で、
ドライイーストって素晴らしい!って思っちゃったよ(笑)
でもイーストもいろんな種類があるから、少しずつ試してみたいなと思うよ♪
おすすめがあればまたコメントするね♡
これから少しずつ涼しくなるといいね(>_<)
体調に気を付けてね♡
これからもよろしく〜(o´∀`)ノ