新案特許!?パッションフルーツピール❇
作り方
-
1
-
色のよいパッションフルーツを選び、皮を使うのでよく洗います!
-
2
-
横に半分に切って中身を取り出します。これは今は使わないので、冷蔵または冷凍しておきます。
-
3
-
ヘタを取り好みの形に切ります。皮の裏から切ると切りやすいです!写真より細か目の方が、丸まって可愛い仕上がりになりました☺
-
4
-
切れたら鍋に湯を沸かします。
-
5
-
熱湯でしんなり柔らかくなるまで茹でます。
(茹で汁を100㏄程取っておきます)
-
6
-
砂糖と茹で汁と茹でた皮を耐熱容器に入れて混ぜ合わせ、レンジで5分加熱します。
-
7
-
レンジから取り出し全体を混ぜ、さらに様子を見ながらもう5分程加熱します。このとき、水分量を見て焦げないように気をつけて❗
-
8
-
こんな感じに煮上がったら、少し冷まし残りの水分を馴染ませます。
-
9
-
バットに広げたグラニュー糖の上に並べ、転がしながらグラニュー糖を全体にまぶします。
-
10
-
ペーパーに並べて水分を乾かします。
-
11
-
消毒した容器に入れて保存しますが、美味しいからすぐ食べちゃいます。誰もパッションフルーツの皮と気づきません(^_^)
-
12
-
パッションフルーツで1位になってるとは今日まで気付かずでした(^^;)
アイディアに興味を持ってもらえ嬉しいわ♡
コツ・ポイント
熟してしわしわになった方が中身は甘くなりますが、皮の色が汚くなります。色が鮮やかなうちに調理しましょう。皮が堅くても砂糖煮にしたら気になりません。アクはあまりないので色と酸味が抜けない程度に柔らかく茹で、過熱のときは焦げないようにご注意!
このレシピの生い立ち
晩夏に20個ほど実を付けた我が家のパッションフルーツ。熟れて落下する度、中身をアイスやパフェで堪能してきました。寒くなっても諦めず寒冷紗を掛けて冬越しさせたところ再び熟し始め、皮の色がきれいで瑞々しいので思わず砂糖煮にしたらこれが絶品❤
レシピID : 3711564
公開日 : 16/03/11
更新日 : 16/06/20
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/08/12
20/07/17
17/08/04
皮が気になる時は、よろしければ茹でてから剥がすとよいかも。
16/07/22
オンリーワンのフルーティーな美味しさをわかってもらえ感謝❤