麦茶で作るもっちりぷるりん☆わらび餅。
Description
材料
(2人分)
作り方
-
-
1
-
片栗粉の量について:30g→とろける食感、35g→モチモチ感が強くなります。32gが一番気に入ってます。お好みの量で。
-
-
-
2
-
砂糖の量について:仕上げに黒蜜等をかける場合は15g、何もかけずそのまま食べる場合は20gがオススメです。
-
-
-
3
-
バットや大きめのお皿にきな粉大さじ2を広げておく。
-
-
-
4
-
小鍋に麦茶、片栗粉、砂糖を入れて片栗粉が溶けるまでよく混ぜたら火にかける。絶えずかき混ぜながら温める。(中火)
-
-
-
5
-
2〜3分混ぜると透明感が出てとろみがついてきます。弱火にし、そのままあと3分頑張ってかき混ぜる。
-
-
-
6
-
ヘラで混ぜると鍋底が見えるくらいに粘度が出てもっちもちになればOK。
-
-
-
7
-
わらび餅をバットに移し、残りのきな粉(大さじ1)をかける。
-
-
-
8
-
スプーンや箸で好みの大きさに千切っていく。
-
-
-
9
-
今回12等分しましたがお好みで。
-
-
-
10
-
お皿に盛り、あれば黒蜜をかけて召し上がれ。
-
-
-
11
-
すぐに冷えたものを食べたい時は氷水にわらび餅を入れ、触れる位に冷えたら手でちぎっても。水気を切りきな粉をまぶして下さい。
-
-
-
12
-
片栗粉35gで容器で固めてから切り分け、きな粉をまぶしました。1回切る毎に包丁を濡らして下さい。ちょっとした手土産に。
-
-
-
13
-
テフロン加工のフライパンでも作れます♪直径20cmのフライパンが作りやすいサイズです。
-
-
-
14
-
2016.5.8☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りをしました!作って下さった皆さんありがとう♡
-
-
-
15
-
2017.5.24☆100人の方からつくれぽをいただき2度目の話題入りしました。沢山のつくれぽありがとうございます!
-
-
-
16
-
2017.7.28☆千葉テレビ「グッと!金ようび」でレシピ紹介していただきました♡
-
-
-
17
-
色々な片栗粉で作ってみた所、片栗粉のメーカーによってとろとろぷるぷる具合が異なりました。分量は目安にしてください。
-
-
-
18
-
生クリーム包んじゃいました♡麦茶で作る☆ふわとろ生クリームわらび餅。レシピID:3937243
-
-
-
19
-
もっと簡単にクリームわらび餅♡グラスで作る☆ふわとろくりいむわらび餅。レシピID:4483798
-
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート