レンジで半自家製!失敗なしのヨーグルト

朝食の片付けの時にレンジでチン。数時間~夕食の準備くらいの時間まで(適当)、時々チェックしながら、レンジでチンを繰り返し、冷蔵庫で冷やせば、翌朝には再びヨーグルトがいただけます。毎日ヨーグルトを摂れるし、経済的。やめられませんよ。
材料
牛乳
500㏄
プレーンヨーグルト
大匙1
砂糖
大匙1
★500gヨーグルト空き容器
1つ
-
1
-
500グラムヨーグルトの空き容器を用意し、プレーンヨーグルトと砂糖を各大匙1ずつ入れておく。
-
2
-
別容器で、牛乳をレンジで40度くらいに温める。(高温にしすぎない自信があれば、最初から全部混ぜてレンジでチンしてもOKです。)
-
3
-
1のヨーグルト、砂糖入りの容器に、2の40度くらいの牛乳を入れて、よく混ぜる
-
4
-
2にフタをしないで電子レンジに入れ、弱(200W)で2分、加熱。そのまま放置(と、言うか、そのまましばらく忘れてしまってもOKです。(^_^;)。
-
5
-
適当に、(思い出した時に)様子をチェック。上手くヨーグルト状になっていたら、そのまま冷まし、まだ液状だったら、何度でも4の工程を繰り返す。200Wなら、何度温めなおしても大丈夫。
-
6
-
ゆすっても、こぼれないくらいのヨーグルト状になったら、冷蔵庫に入れられる温度になるまで冷ましてから、フタをして冷蔵庫で冷やしておく。
-
7
-
盛り付け例。翌朝には、よく冷えて、美味しいプレーンヨーグルトの出来上がり!酸味が少ないので、糖分を足さないでも、そのまま食べられます。スキムミルクなどを混ぜていただくのも、美味しいです。
-
8
-
冬の寒い時は、レンジの中に放置しておいても固まらないことが多く、こんな風に保温袋&ポットを活用して放置、失敗無しです。
コツ・ポイント
レンジは、必ず200W。高温だと、菌が死んでヨーグルトになりません。それさえ間違えなければ、通常は失敗なく、確実にしっかりしたヨーグルトが出来ます!★冬の寒い時は、台所(レンジ内)の温度によっては手順8を参考にして下さい。
このレシピの生い立ち
以前は適温の牛乳と材料を100円均一の保温バッグに入れてヨーグルトを作っていましたが、こぼすと臭いし、状態(気温?)によって固まり具合が悪く、ストレスに感じていました。パンをレンジで発酵させたことを応用し、200Wで繰り返しチンしていたら、確実に良い状態のヨーグルトを毎日作ることができ、ストレスゼロに!空き容器を使うので、洗い物もありません。少量残ったヨーグルトに、適温の牛乳、砂糖を混ぜてもOK。
レシピID : 373718
公開日 : 07/05/15
更新日 : 10/10/06
えーっと、消毒云々は、適当です。でも、これからの季節は気をつけたほうが良いですよね。お互い、気をつけましょう。
基本的には、永遠に1つの容器を使いまわすのではなく、一週間~二週間に一回くらいは種用にプレーンヨーグルトを購入して、毎日このレシピに大匙1~2くらい使いながら、時には他の料理に使ったりしながら、それが空きそうになると最後にその容器でこのレシピのヨーグルトを作って(古い容器は破棄して)、また次の新品を買って…を繰り返してる感じです。
作ったヨーグルトを種にすることも、もちろん、可能なんですが、消毒云々がイイカゲンなもので、容器を適当な時期に交換したい気持ちもあって、このようにしています。
それでも、ヨーグルトそのものを買い続けるよりはかなり経済的ですよ。
参考になったでしょうか?
また、おいで下さい。
お待ちしてます。(=^_^=)
特別な道具なしに、酸味のまろやかなヨーグルトができました。
お砂糖なしで、子供達も食べられました。これで毎日たっぷり食べられます
次は、オリゴ糖に変えて作ってみます。
おいしいレシピありがとう。
画像に取れなかったのでこちらに載せれなくて申し訳ございません↓
本当にほったらかしにしてただけなのに午前中に仕込んで午後にちょっと見てみたらヨーグルトが!!もう言葉が出ませんでした。。
これで毎日ヨーグルトが食べられるし節約にも繋がる(´∀`*)経済的で素敵なレシピありがとうございました☆
質問ですがこれで作ったヨーグルトで同じくまたヨーグルト作れるんですか?
話題入りオメデトウございます!
こちらのレシピ、その後も本当に役立っています。有難うございます。
つい先日も作らせて頂きました(^-^)
でも、これからの季節は傷みやすいのでちょっと勇気が必要そうですね。
涼しい日を狙って今後も作りたいと思いますw
素敵なレシピ、有難うございました(^-^)
一つ質問させて下さい。
何度か作っているのですが、毎回出来たヨーグルトに粒々が含まれるのです。
そういうケースは私だけでしょうか?
雑菌の繁殖が気になるので、ヨーグルトの子種(というのですか?)作ったヨーグルトを種に再度増やす行為はしていないのですが・・・
私はヨーグルトをスプーンでよ~くかき混ぜて、ちょうどレシピID:475439状態にしてから使うのですが、その時に粒々が発見されます。
nabanaさんの作られるヨーグルトもそうだと安心できるのですが・・・どんな感じか教えて頂けますか?
今日まで一度もつくれぽ&コメした事なかったんですが妙に嬉しくて♪
出来ました!2回目のチンの後、熱くなっちゃって膜まで張っちゃったので(アチャチャ~)と、思いつつ、冷めてから『解凍弱』でもう一回チンしたらヨーグルトになってました♪♪こういう実験ぽいの楽しいですね!
私の住んでいる地域では今、ヨーグルトがなかなか買えず、このレシピが大変重宝しています。ぜひ私のブログに掲載させていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
私はガジェット通信というニュースサイトでライターをしております、相澤マイコと申します。今回、nabana様のレシピが素晴らしかったので、多くの人に知っていただこうと思い、記事の参考にさせて頂きました。
私も、このレシピで毎日ヨーグルトを作っています!手軽でカンタンだし、作るのが楽しいです♪
連絡が事後になり申し訳ございません。何か問題がございましたら、お手数ですがご連絡下さいませ。
今後も素敵なレシピを紹介して下さい、楽しみにしています。
相澤マイコ
rivlia.luna★gmail.com
(★印を@に変えてご連絡下さい)