鶏そぼろ&しっとりフワフワ卵の二色丼

作り方
-
1
-
卵を溶いて、砂糖と牛乳を加えます。
-
2
-
フライパンをあたため、溶き卵を流し入れます。
この時、器の底に砂糖が溜まるので、よく混ぜながら入れてください。
-
3
-
菜箸を使い、外側が固まらないよう、よく混ぜます。
火力は弱めの中火程度。
-
4
-
ひたすらかき混ぜる。
牛乳が入っているので水分が出てコゲづらく、ベチャベチャした印象になります。
-
5
-
続けていると、しっとりしながらも、フワフワの卵が出来上がります。
一度、器にあけてフライパンを洗います。
-
6
-
鶏のミンチをフライパンに入れ、細かくするため、切るように炒めていきます。
-
7
-
あらかた火が通ったところで、酒と砂糖を加え、細かくなるように炒め続けます。
-
8
-
パラパラになってきたら、みりん、醤油を加えます。
-
9
-
フライパンの上で生姜をすりおろして加え、水分が半分くらいになるまで煮詰めます。
生姜の量は親指の先くらい。(写真参照)
-
10
-
火を消し、あら熱を取ります。
肉が煮汁を吸うので、時々混ぜてください。
-
11
-
ご飯にのせて出来上がり!
今日の夕飯は二色丼でした!
-
12
-
2016年6月9日話題入り、ありがとうございます!
コツ・ポイント
甘党の人は卵に入れる砂糖を大さじ2杯にして、牛乳の量を100ccにするのもおすすめ!
卵がパラパラにならない人は、菜箸を四本使うか、火力を押さえてくださいね。
レシピだと、何食も食べられるように鶏そぼろがかなり多めです。
卵がパラパラにならない人は、菜箸を四本使うか、火力を押さえてくださいね。
レシピだと、何食も食べられるように鶏そぼろがかなり多めです。
このレシピの生い立ち
子どものころはお弁当にそぼろが入ってると何故か特別な気分になりました。
手のこんだ弁当と思ってましたが、実際は結構手抜き!?と大人になって思いましたけども。
(後はブロッコリーとプチトマト入れれば見栄えが良くなりますからね)
手のこんだ弁当と思ってましたが、実際は結構手抜き!?と大人になって思いましたけども。
(後はブロッコリーとプチトマト入れれば見栄えが良くなりますからね)
レシピID : 3761149
公開日 : 16/03/21
更新日 : 16/06/10
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/11/21
18/06/28
わあ!かわいい!つくれぽありがとうございます!
17/08/12
私も今度キュウリを添えてみよう!つくれぽありがとです!
17/10/05
美味しそう♪つくれぽありがとうございます!