離乳食完了期◎基本の小松菜ツナコーン

離乳食完了期◎基本の小松菜ツナコーンの画像

Description

小松菜をほうれん草に変えたり
ツナコーンをしらすにしたり家にある材料でアレンジ自在!
カニかま入れたりしても彩り◎。

材料 (副菜として4食分くらい)

小松菜
1束
人参
1㎝分
キノコ類粗みじん
大さじ2分くらい
ツナコーン缶
1缶
50cc~
めんつゆ/醤油/ポン酢
小さじ½〜
適量

作り方

  1. 1

    写真

    小松菜は茎の方は1㎝くらいにカット。葉はビロビロにならない程度にカット。
    人参は細い千切りかすりおろしにする。

  2. 2

    ツナコーン缶の水気を切っておく。

  3. 3

    キノコ類は粗みじん切り。えのきの場合は1㎝~2㎝くらいに。

  4. 4

    写真

    キノコ、人参、小松菜をフライパンで炒める。油は引くなら薄め。

  5. 5

    しんなりして小松菜の色がキレイな青になってきたらツナコーンを入れてさっと炒め、だし汁を加える。

  6. 6

    写真

    醤油/めんつゆ/ポン酢などで味付け後、水とき片栗粉でとろみをつける。

  7. 7

    ※カニかまやしらすをいれるときはお湯で塩抜きしてから⑤のところで。

  8. 8

    ※⑥の写真は50㏄のだし汁で作ったものです。汁気少な目です。トロトロにする場合は様子を見てだし汁を足して下さい。

コツ・ポイント

だし汁がしっかりしていれば◎。
小松菜の茎とキノコの繊維は噛みきり難いので食べられる大きさに。
他にも、ひじき·大根·ネギ·玉ねぎ·ベーコン·干しエビ·茄子·溶き卵·豆腐·こうや豆腐·大豆·切り干し大根·枝豆·ちくわなどなんでも合います。

このレシピの生い立ち

離乳食完了期になってから急にご飯の好き嫌いが増えてきた息子になんとか食べてもらいたくて。最初は小松菜の茎や葉を残していましたが何回か出すうちにだんだん慣れてきたのか食べるように。
レシピID : 3772952 公開日 : 16/03/28 更新日 : 16/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (12人)
写真
料理下手で切ない
1歳半の息子に。だし汁多めでめんつゆで☆余ったら豆腐あんかけに♪
写真
(^O^)♡♡♡♡♡
ミックスベジタブルを使いました!簡単に出来ました✨また、他の野菜でも作ってみたいと思います。
写真
ayum2929
ほうれん草とシラス、めんつゆで(^^)子供のお気に入りでリピ◎

とっても色合いが良いですよね!つくレポありがとうございます!

写真
Poucette
ほうれん草たっぷりで作りました☆パクパク食べてくれています!

ほうれん草だと納豆とかも合いますよ~!つくレポありがとう!!