クロワッサン*失敗から学んだレシピ
Description
作り方
-
-
2
-
ボールに★を全部入れ砂糖と塩を手前に入れ反対側にドライイーストを入れる。ドライイーストめがけてぬるま湯と卵をあわせたものを入れる。バターもここで入れてください。
-
-
-
3
-
ヘラでとにかくザックリ混ぜる。絶対こねない!!ある程度まとまってきたらボールに叩きつける。とにかく叩きつける(30回くらい)叩き付けて行く工程で細かい生地が拾えます。べたべたしてていい。(良くこねて失敗しました)
-
-
-
4
-
生地の表面がでこぼこでいいのでそのままボールにラップして40度のオーブンに30~40分発酵。2倍に膨れるまで発酵。
-
-
-
5
-
薄力粉を薄く引いた板の上に生地を置き、ぐーでパンチしながらガス抜きをする。(絶対こねない!)平べったくなった生地をパンチした面が中になるように丸めなおして固く絞った布巾でくるみ冷蔵庫(チルド室)で30分以上寝かす。(生地が暖かいままで失敗)
-
-
-
6
-
冷蔵庫から出したら(この時生地が冷たい状態)またグーでパンチしガス抜きし、丸めなおさないで生地がざらつく位の薄力粉を手で表面に付け、めん棒にも薄くつけガスを抜いていく。
-
-
-
7
-
次に薄く引いた薄力粉(茶こしに粉を入れその都度まくのがベスト)のうえで32×20くらいに伸ばす*これはバターを綺麗に包むための大きさ。(適当に伸ばして失敗)
-
-
-
8
-
伸ばした生地の半分に凍ったバターを置き、もう半分で蓋をするように二つ折りにする。この時空気が入らない様に真ん中の折り目の所からめんぼうでユックリ閉めていくと空気がたまりにくい。生地を閉じる所にバターが着かないように気をつける。
-
-
-
9
-
バターを入れ閉じたら一度生地を表と裏でひっくり返して、生地に粉が着き過ぎてる所は手ではらい、手で軽く全体を押さえ、バターをなじませる。やり過ぎない。生地が暖かくならならいように。
-
-
-
10
-
生地の端をしっかり止めたらめんぼうで生地とバターをなじますようにゆっくり転がし、中に空気がたまってたら爪楊枝で空気を抜く。その際、もし、大きく穴が開いてしまったら、薄力粉を薄く付けバターが出ないように閉める。*板に生地が引っ付かない様に!
-
-
-
11
-
空気がある程度抜けたらそのままビニール袋に入れて冷蔵庫で30分寝かす。冷凍庫に入れる場合は完全に固まらない様に7分くらいで一度チェックしてみる。とにかく生地は冷やすのがいい!
-
-
-
12
-
板に薄力粉を薄く引き手にもめん棒にも薄く薄力粉を付け生地の真ん中からめん棒で優しく上下左右に叩き伸ばす。初めは簡単に伸びないのでユックリ丁寧に伸ばす。板に生地が付かないように気をつける!伸ばす時にめん棒にも薄く薄力粉を付ける
-
-
-
13
-
伸ばしてる途中に生地をめくり下に引っ付かないように粉を薄く引く。(あくまでも薄く引く)生地はしっかり薄く伸ばさないと層ができないです。
-
-
-
14
-
伸ばし終わりくらいに空気の固まりがいくつか出来るので、そこを爪楊枝で膨れてる所を横から刺し、奥から指で押さえ空気を抜いていく。出来た穴を指でなじませふさぐ。
大きい薄い膨らみくらいで小さいのは気にしないでも大体でOKです。
-
-
-
15
-
45×20くらいに伸ばしたら3つ折にする。その際に横のはじをちゃんと揃えておく。ビニールに入れて冷蔵庫で30分寝かす。これを3回続ける。絶えず生地が動くように薄力粉を板とめん棒に薄く引く。生地を伸ばす時にバターが出たら薄力粉でカバー
-
-
-
16
-
2回目以降は前回伸ばした方向と反対に伸ばす(15の写真で言うと右の端が短い面になるように伸ばす)合わせ面が中になる様に折り込む。3回目の折込が終わったら生地をチルドに入れて20分冷やす。(これは生地がだんだんやわらかくなってるので締める為)
-
-
-
17
-
45×20に伸ばした生地をスケッパーで押し切りして形成。両サイドは切り落とす。必ず押し切りする。切り口は絶対に触らない!形成するときに生地が粉っぽくなってたら払う。丸めるのはふんわり丸める。絶対にきっちり生地を丸めない!(発酵しやすいため)
-
-
-
18
-
オーブンを40度で4分暖め、必ず切れてからトレーに並べた生地に霧吹きで水をかけ、サランラップでふんわり蓋をする。(30度以上だとバターが溶けます!)絶対ふんわり掛ける!上下が開いてても構わない!!
-
-
-
19
-
そのままオーブンに1時間ほど発酵。2倍に膨らむまでする。これは夏と冬とで多少変わるのでその都度オーブンを外から覗いて2倍になるまで待ってください!!(途中であけないで!!バターが溶けてないなら大丈夫!)夏は特に気を付けて発酵時間を減らしてね
-
-
-
21
-
同じ生地でレーズンとくるみを入れてデニッシュパンにしてみました^^。甘いのが好きな人はガムシロの変わりにジャムをグラニュー糖と水で煮詰めたものや、お好きなシロップをかけてね♪
-
-
-
22
-
随時レシピを調整してます。
-
-
-
23
-
注*この生地はHBの生地コースではできません。
-
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
随時分かりやすく更新してます。
遅くなってしまってすみませんでした(*´Д`)
200度でオーブンを予熱されてから焼きにはいられてますか?
200度のオーブンで生焼けになるのがちょっと考えられなくて・・・(色んな失敗してますがこれはなくて。。)
考えられるのは・・・生地の伸ばし方が足りなかったか、バターがちゃんと伸びてなくて油分が多く生地にのったままでちゃんと焼けなかったか・・・
発酵が出来てない状態での焼きだったのか・・・
発酵は季節と気温で時間はまちまちになります。
生地がちゃんとふんわり二倍になるまでしてください。
凄い手間をかけてのパン作りだったのにほんとうにごめんなさい;;
また何かございましたらコメしてください。
出来る限りお返事したいと思っております。(*_ _)ペコリ
あまり時間が無くなってしまいまして、
コメントの返事が遅くなってごめんなさい><。
レシピは目安で、肝心なのはバターを固める事なので
冷凍庫で生地を凍らせずバターを固める事ができたらOKです。
夏場は、特に今年は猛暑なので冷房の効いた部屋でもたぶんキッチンの温度は上がってると思います。
生地を綺麗に伸ばすのが大変難しいかもです。。。
凍らせないで硬めに冷やした生地を目的で頑張ってください。
初クロワッサンをこのレシピで作ろうと思うのですが、1日では食べ切れなさそうなため、生地を冷凍して数日後に焼きたてを食べようと考えています。この生地は冷凍可能でしょうか?可能ならば成形前か成形後か、または二次発酵後でもいいのか教えていただけますか?
こんにちは!初めまして~┏(<:) ペコチョン♪
レシピ参考にしてくださってありがとうございます!
早速ですが、私はこの生地で冷凍をしたことがないので
必ず出来ます!とは言えないですが・・・・たぶん可能だと思います。。あくまでもたぶんです。
もし私が冷凍するならば、成形前の生地を冷凍します。
そして焼く当日生地を成形しやすい硬さまで冷蔵庫もしくは自然解凍します。
自然解凍する場合、水分でベタベタにならないように生地をたびたびチェックするほうがいいですよ。
一度も冷凍して作った事がないので失敗するかもしれないですが。。。(^-^;
美味しく焼ける事を祈ってます。
次はこちらを参考に作ってみます。笑笑
あうぅ><、、、私も何度も失敗したのでほんとバター代とか時間とか。。。。よくわかります!
私のレシピで成功してくれるといいなぁ~~~。。
がんばってくださいね٩( ᐛ )وガンバッ!
こんにちは!
レシピ参考にしてもらえて幸栄です♪
早速ですが。
生地の途中から分裂したことがないので的確なアドバイスができるかはわからないです。。申し訳ないです。
発酵が25度しか上がらなかったとありますが
これは発酵不足だったのかも。
バターをたっぷり使って織り込んでるのでクロワッサンの発酵は本当に難しいです。。
30度越えた状態での発酵はバターが溶け出しますが、上がっては下げをちゃんと管理できるのでしたら何度か30度になってもすぐに28度くらいまで下げたら大丈夫です。
後、表面に霧吹きで水分補給を軽く吹きかけてあげる。
この寒い時期はほんとうに発酵が難しいです。
私は庫内の温度をあげるので熱湯を入れたコップを二つくらい入れたりしてました。
分裂とありますが、バターが溶け出して生地が弱くなってる感じだとしたら形成前に生地を硬いくらいに冷やすのが大事です。
締まった生地をふんわり発酵のスペースを取ってあげて巻くのが必須です。
うーん、、、、これでアドバイスになってるのか不安ですが。。。
成功をお祈りしてますね(。-人-。)