お弁当に春巻き餡でふくさ巻き♪
Description
作り方
-
-
1
-
椎茸きくらげは水に入れ戻します材料は千切り春雨は茹でて適度な長さに切って準備します三つ葉は熱湯につけ直ぐ水に浸けて準備
-
-
-
2
-
椎茸戻し汁50ccに調味料を入れ混ぜたものと片栗粉を入れた50ccの物を作って準備しておきます
-
-
-
3
-
ひき肉に下味を入れ混ぜて置き準備
-
-
-
4
-
ごま油を熱し3を入れ炒めますある程度火が通ったら他材料を入れ更に炒め軽く塩胡椒し味のついた50ccの椎茸の戻し汁を入れる
-
-
-
6
-
溶き卵に入れる水・片栗粉・鶏ガラスープの素を混ぜ準備します
-
-
-
7
-
卵は綺麗に混ぜます6を入れ塩2つまみを加え裏漉しします
-
-
-
8
-
結構混ぜてもこんな感じに残るので滑らかな薄焼き卵を作るなら必須です出来れば溶き卵も等分しておくと余らず良いです
-
-
-
9
-
フライパンに油を入れ拭き取ります塗る感じです極く弱火で温め手前に卵を入れ奥へ一気に流し揺すって均等にします
-
-
-
10
-
フライパンが熱いとムラになりながら流れるので注意流した卵が焼けない内に全体に広げる感じです後はゆっく焼きます湯気が上がっ
-
-
-
11
-
てる時はまだ焼けてません湯気がなくなて表面を触っても手に着かなければOK完成ですペーパーに置きを繰り返し10枚焼いてね♪
-
-
-
12
-
端の乾いた部分を串等でめくり両手でつまみペロッと剥がし移します熱いので気をつけてね♪
-
-
-
13
-
三つ葉は20本しか使いませんが予備で25本長い物そのまま使えますが揃わない時はこんな感じに2本互い違いにずらして使います
-
-
-
14
-
先に真ん中を結んで置きますこの結び目が表になります可愛く結びたいのですが長さが足らなくなるのでから結びです
-
-
-
15
-
無理に結ぼうとしてギュッと縛ると玉子が破れてしまうので要注意です
-
-
-
16
-
薄焼き卵は焼き面が表に来る様にします両面焼かずに作る方が綺麗です餡を中央に置き上下たたみ更に左右たたみます
-
-
-
17
-
こんな感じです
-
-
-
18
-
結び目を中央に合わせ裏返し結んだら完成2本同時に結べない場合は1本結んで結べない方は結んだ三つ葉に差し込んで下さい
-
-
-
19
-
お弁当に玉子は欠かせませんよねたまにはちょっと一手間でお弁当が華やかに変身です♪味はしっかり入っているのでタレなしでOK
-
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
レポ有難う♪数ある中選んで頂き大感謝です♥是非また作ってね♪
レポ有難う♪春雨抜けてましたごめんなさい助かりました大感謝♪