じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司

-
1
-
米をやや硬めに炊く。○をよく混ぜて砂糖・塩を溶かす。油揚げをまな板にのせ、上からお箸をころころ転がす(開きやすくなる)。
-
4
-
すし酢を大さじ1別にしておく。ご飯が炊けたら、すぐにお釜の中ですし酢を回しかける。ざっくり混ぜてしめらせた飯台にあける。
-
6
-
別にしておいたすし酢を少し手につけ、すし飯をふんわりたわら型ににぎっておく。油揚げの煮汁を手のひらで軽く押して絞る。
-
7
-
すし飯をそっと油揚げに詰め、形を整えて完成。ぎゅうぎゅう詰めにしないほうが口当たりがいいです。
-
8
-
口を下にして閉じたものと、口を上にして中身が見えるものと2種類作ってみました。
-
9
-
すし飯にきゃらぶきを混ぜ込んでお弁当に入れました。
-
10
-
エビの佃煮を混ぜ込みました。
-
11
-
春バージョン♬錦糸卵と菜の花を飾りました✿
-
12
-
父の日におめかしバージョン✿
コツ・ポイント
油揚げは煮汁が残ってる状態で火を止め、煮汁につけたまま冷ますと残った汁を吸ってじゅーしーでふっくらしたお揚げになります。お揚げは多めに作って、冷凍保存もできますよ。
酢飯には他に、大葉やガリ、ひじきの煮物などをまぜこんでもおいしいです。
酢飯には他に、大葉やガリ、ひじきの煮物などをまぜこんでもおいしいです。
このレシピの生い立ち
焼きさば寿司を作ったときに、もう一品欲しいなーと思って作りました。
レシピID : 378512
公開日 : 07/05/24
更新日 : 11/10/08
リピ嬉しいです(ღ→ܫ←ღ)今年もよろしくお願いします☆
お稲荷さん、とってもおいしかったです。
中には余っていた小松菜と人参をゆでたもの、ごまをご飯に混ぜて入れました。
また、作らせてもらいますね~(^^♪
ゆで野菜混ぜてもいいですね✿緑とオレンジできれいだろうな~♥♥(o→ܫ←o)
今度作るときにやってみます~
とっても美味しいレシピにお世話になりました!
いつも適当に作ってたけれど
このレシピのお陰で同じ味に仕上げる自信が
持てました♪また作ります!
本当にありがとうございました!
ご馳走さまぁ♪
私もおいなりさんっていっつもたくさん作っちゃって、実家におすそわけしてます。
いっぱい作るとすごい達成感があるんですよね(❀ฺ´∀`❀ฺ)
喜んでもらえて嬉しいです♬
息子の幼稚園の初めての運動会ということで、初めてのお稲荷さんに挑戦してみました♪
ドキドキしながら作りましたが、大成功!!!
お揚げのしみ具合といい、甘さも酢飯加減もすべて我が家好みで、家族にも大好評でした♪
美味しいレシピをどうもありがとう★
このレシピ、永久保存にしますね♪
こんにちは^^
いなり寿司とってもおいしくできました^^ 30個完食です!
いつもチリコンカンも美味しくてレシピ愛用させてもらってます:)
読者の方がとても多いので、いつもコメかいていいものか!? と、思ってたのですがとても美味しくできたので嬉しくてかいてみました★
旦那と2人で大きな油揚げを5枚も使って、1人5個ペロリ☆☆
仕事後の夕食に作ったので、ご飯も冷凍ご飯を使って作りました。
すし酢を入れたあとに、パタパタあおいで冷まさなかったので、水っぽいご飯のまま詰めちゃいましたが、それでも油揚げに味がしっかり付いてて美味しかったです。
油揚げも絞らなかったので、煮込みに使った汁が沢山(笑)
ちょっと絞った方が、米も詰めやすかったかな~
旦那も大絶賛でした。
油揚げがあれば出来るから、もうお店では買えないですね(笑)
油揚げは余りがちなので、また作ります☆
こちらのいなり寿司とっても美味しそうで、今度作らせていただこうと思うのですが
お蕎麦と一緒に食べたいので、半量で作ろうかと…その場合、調味料もお水も全部半量で問題ないでしょうか?
それとも、汁を吸うことを考えてそのままの方がいいでしょうか…?
教えていただけると助かります(._.)
こちらのいなり寿司とっても美味しそうで、作らせていただこうと思うのですが、お蕎麦と一緒に食べたいので半量で作ろうかと…
その場合、調味料とお水は全部半量で問題ないでしょうか?
それとも、汁を吸うことを考えてそのままの方がいいでしょうか…?
教えていただけると助かります(._.)
iPhoneの調子が悪いのかコメントがうまく書けず、同じ質問が2度行ってしまったら申し訳ありません( ; ; )