門司港名物焼きカレー☆ベアーフルーツ風
Description
門司港で食べた焼きカレーが美味しかったので、家でも食べたくて再現レシピ覚書。二日目のカレーの有効利用に。
材料
(1人分)
作り方
-
-
1
-
カレールーをまず耐熱容器に敷く。ごはんを乗せて、またルーでごはんをサンドする。
-
-
-
2
-
玉ねぎとピーマンをスライスしたものを乗せる。お店ではルーの下。生の食感が好きな方は下へ。焼きたい方は上に。
-
-
-
3
-
卵も、生が好きな方はカレーの下、火が入った方が良い方はカレーの上へ。
-
-
-
4
-
チーズをたっぷり乗せて、焦げ目がつくまでトースターかオーブンで焼く。
-
-
-
5
-
お好みでスパイスを掛けたら、あつあつをいただきます☆
-
-
-
6
-
こちらが実際にお店で食べた物です。上戸彩も絶賛というメディア戦略にまんまと乗っかってこのお店にしました。
-
-
-
7
-
2016/7/7ごはんの下にバターを塗って上だけカレー、野菜と卵はカレーの下にしてみました。残りが少なくて;でもいい感じ
-
-
-
8
-
具材を上に乗せたバージョン。初期の画像。2016/8/4に画像差し替え。
-
-
-
9
-
残りカレーは、夜はタッパーに移して冷蔵庫で保存して下さいね。ウェルシュ菌の食中毒に注意です。
-
コツ・ポイント
作り方は、黄金伝説でお店の方が紹介されていたのを参考にしました。カレー作ったら次の日はカレーうどんかカレードリアですよね♪是非、煮込まれてコクが増した二日目のカレーで☆
このレシピの生い立ち
門司港で食べた焼きカレーを家でも作ろうと思い立ち。
レシピID : 3792046
公開日 : 16/04/07
更新日 : 16/08/04
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2020年5月23日
2016年10月29日
美味しそうなつくれぽまたありがとうございます(^ー^)
2016年5月30日
私も今日はカレーなので、明日門司港を思い出して作ろうかな♪
2016年4月25日
わー美味しそうに焼けてますね!ワインがお洒落♪