和風の冷たいラタトゥイユ
作り方
コツ・ポイント
野菜はそれぞれ蒸らし炒める時間をとりたいので、切ったら入れてふたをする、を繰り返します。時間短縮にもなります。熱くてもいいですが、やっぱり冷やして食べるのがおすすめ。生姜がじんわり効いて、冷たいのに不思議なのどごし。
このレシピの生い立ち
夏野菜は体を冷やしますが、生姜のような香味野菜をたっぷり加えると、バランスが取れる気がします。にんにく風味の普通のラタトゥイユと対照的な味を目ざしました。これから暑くなってきますが、冷蔵庫に入れるとのどを通りやすい、おいしい1品です。
レシピID : 379664
公開日 : 07/05/26
更新日 : 08/05/11
usatarouです。
この間の真さんのつくれぽをMYニュースで見ていて、すごく美味しそうだったので、今朝明け方に作って冷蔵庫に入れ、昼食にホームベーカリーでの焼きたて食パンと一緒にいただきました。
本当にすっごく美味しかった~^^
生姜、お塩、オリーブオイルだけで、野菜の旨みもたっぷり♪
あっさりしていて、野菜そのものが引き立っていますね♪
主人も、優雅な昼食になったと、とっても喜んでいました!!
れいにあさん♪ごちそうさまでした!!!
美味しそうなお昼ごはんですね~
手づくり焼きたてのパンと一緒に召し上がっていただけるとは。
憧れてしまいます。
ちょうどレシピアップしてたところなのでばればれですが、
うちの日曜ランチは、レトルトカレー。。。^^;
お恥ずかしゅうございます。
usatarouさんを見習わなくっちゃ。
真さんのところから来てくださったのですね。
嬉しいです。
これからよろしくお願いしますね。
つくれぽだけしておいて、コメントを入れるのが遅くなっちゃいました^^;
前回のつくれぽ写真があまりにもお粗末だったので・・・。
今回は、ちゃんと写るように白い器にしてみました。
だいぶ写りがましになったとは思うけど・・・。
どうかな~?(笑)
やっぱり、このレシピは美味!!!
さっきね、ラタトゥイユで人気検索してみたところ、れにいあさんのレシピ、四位だったよ~♪
これは、みなさんに広めたいなぁと思う絶品なレシピだと思うusaちゃんでした♪
こちらこそ、キッチンに伺おうと思いつつ、
遅くなってしまって。。。
こんな地味なレシピをリピしてくれて、ありがとう。
あのね、usatarouさんや真さんが作ってくれると、
グラフの線がぴょんぴょん跳ね上がっているのです。
普段ほとんど見に来る人がいないから、
それはもう、おもしろいほどはっきり(笑)
そちらに伺いますね~
usaちゃんの日記に載せてみちゃったよ~。
だってとっても美味しいから~♪
夏も終わりそうなこの時期だけど、遅ればせながら・・・(苦笑)
だって、まだ昼間とか暑いし・・・^^
気づくのが遅くなってしまいました。
今から、遅ればせながら伺います。
今日の私のつくれぽ、実はちょっと変わったナスで作ったんです。緑のナスと真っ白なナス♪
出来上がりは普通のナスになっちゃった(^^;)けど、すっごく美味しくて大満足です。
ごちそうさまでした。
まだまだ初心者の私は、れいにあさんの了解も得ずに、勝手に私の初日記にのせちゃいました。ごめんなさい。
塩だけというのが面白くて、作ったらとっても美味☆
パン教室の親睦会で作らせていただきました。
あっさりしていて、いくらでもいただけますね^^
http://ameblo.jp/mama-vanilla/entry-10641420123.html
ブログにレシピをリンクさせていただいています。
問題があるようでしたらお知らせくださいね。
簡単&おいしいレシピに感謝☆