フワフワお豆腐ブリ団子 離乳食後期
Description
手づかみ食べでないと不機嫌になる息子へ。まだまだ歯が生えてこないけれど、やわらかくて食べやすいつみれをつくりました。
材料
(たっぷり)
生ブリ
2切れ
刺身用なら
10切れ程度
絹豆腐
3連パックのうちの一つ
蕪(好きなお野菜)
中1個
乾燥ワカメ(お好みで)
2グラム程
大さじ3くらい
醤油
5滴
お湯(茹でるための)
適量
作り方
-
-
1
-
ワカメはお湯で戻して軽く湯を切っておく。
-
-
-
2
-
ブリは皮と骨を丁寧にとり蕪と同じく適当な大きさに切っておく。我が家はブリのちあいも使います。
-
-
-
4
-
滑らかになったらボールに移し、お醤油をいれて全体をかき混ぜ、次に片栗粉をいれて全体を混ぜる。
-
-
-
5
-
お鍋にお湯を沸かして、ティースプーンでつかみやすい大きさに丸めながらお鍋へ。
-
-
-
6
-
浮いてきたらOK
-
-
-
7
-
出来立てが一番フワフワです。
冷凍するときはゆで汁がもったいないので一緒に冷凍してます
-
-
-
8
-
解凍するとき、我が家のレンジだと1つにつき40~50秒ほど。ラップをかけて解凍してます。ワット数により調節してください。
-
-
-
9
-
手づかみではないですが、茶碗蒸しの具に。
-
コツ・ポイント
味付けはなくてもOK。ほのかな味噌味も息子のお気に入りです。野菜などの他の具材の水分量で片栗粉の量を調節してください!目安は餡掛けをつくるときのとろとろと同じくらいです(笑)
このレシピの生い立ち
コープのお豆腐だんごが大好きな息子。たまにしか頼むことができないので、手作りで作ってみたら…奇跡的に似た感じのフワフワ食感にできました
レシピID : 3807773
公開日 : 16/04/15
更新日 : 16/04/28
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
レポ感謝です!おかわり…嬉しすぎます♪ありがとう\(^^)/
美味しくできてよかったです♪レポありがとうございます(^^)