時短!簡単!豚バラの角煮(圧力鍋不使用)
作り方
-
-
1
-
油を敷かず、フライパンを温めます。豚バラ肉をブロックのまま熱したフライパンに入れ、焼き色がつくまで全ての面を焼きます。
-
-
-
2
-
焼き色がついたら、キッチンペーパーを敷いたまな板に乗せ、1〜2cmほどの厚さに切っていく。
-
-
-
4
-
20〜30分煮たら、一度肉とネギを取り出し、煮汁を捨てます。
鍋は一度洗い、そこに☆の調味料を全て入れる。
-
-
-
6
-
20〜30分煮込みます。
ときどきアルミホイルを取って、お肉をひっくり返すと両面に味が染み込みやすいです。
-
-
-
7
-
20〜30分煮ると、煮汁が3分の2くらいになります。そこにテリを出すのにみりんを加える。
出来上がりです!
-
-
-
8
-
【編集】
生姜のタイミングが抜けていたので、追加しました!
みりんはお肉を固くするので、後入れにしました。
-
-
-
9
-
たくさんつくレポありがとうございます( ; ; )コメント出来ない仕様の期間もつくレポを見て小躍りしていました。感謝!
-
コツ・ポイント
調味料は、お好みで加減してください。
アルミホイルの落とし蓋は、周りから吹きこぼれないよう、真ん中に小さな切り込みを入れてください。
アルミホイルの落とし蓋は、周りから吹きこぼれないよう、真ん中に小さな切り込みを入れてください。
このレシピの生い立ち
仕事から帰ってからでも作れる角煮。圧力鍋なしで、柔らかく作れます!
手順は少し踏みますが、夜をまたぐこともなく、食べたい!と思ったら作れる手軽さにしてみました。
手順は少し踏みますが、夜をまたぐこともなく、食べたい!と思ったら作れる手軽さにしてみました。